忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/25 10:58 |
逆性石鹸
逆性石鹸という言葉は、一般に広く利用されている石鹸との対比から名付けられたもので、通常の石鹸(普通石鹸)が水に溶けると脂肪酸陰イオンになるのに対して、逆性石鹸は水中で陽イオンになる。このため陽性石鹸、陽イオン性界面活性剤とも呼ばれる。

逆性石鹸は普通石鹸に比べると界面活性作用はあまり強くないものが多く、このため洗浄力では劣ることが多い。しかし陽性に荷電した逆性石鹸は、セルロースやたんぱく質など、陰性に荷電した高分子とは電気的に吸着しやすいという性質がある。この性質のため、細菌やカビなどの微生物に作用させると、その表面の生体高分子に吸着して変性させることで殺菌作用を示すため、消毒薬などの殺菌剤として利用される。また衣類や頭髪に吸着することで、空気中の水分が保持されやすくなり柔軟性を与えることから、衣類の柔軟剤や頭髪用リンスなどとしても利用される。

普通石鹸と逆性石鹸を混ぜると、会合して両者ともに界面活性を失い、普通石鹸の洗浄効果も、逆性石鹸の殺菌や柔軟効果も共に減弱してしまう。例えばシャンプー(普通石鹸)とリンス(逆性石鹸)を混ぜたり、手洗い用の石鹸と消毒用の逆性石鹸を混ぜると、充分な効果は得られなくなる。また逆性石鹸は、溶液中に汚れなどの有機物が大量に存在するとそれらと結合してしまい、本来意図している微生物や衣類、頭髪への結合が阻害される結果、その効果が減弱する。このため逆性石鹸を用いるときは、まず普通石鹸で汚れを十分に落とした後、水で十分にすすいで普通石鹸を洗い流し、その後で逆性石鹸を使うのが効果的である。


殺菌剤としての逆性石鹸
逆性石鹸のうち、塩化ベンザルコニウムおよび塩化ベンゼトニウムが外用の消毒薬として器具や手などの消毒に、塩化セチルピリジニウムがトローチやうがい薬などに配合されて口腔や気道の殺菌に用いられる。

逆性石鹸は、一般的な細菌、菌類(真菌)、原生生物、一部のウイルスなど、広範な微生物に対して殺菌作用を示し、その効果には持続性がある。ただし芽胞に対しては無効であり、真菌、緑膿菌、結核菌、エンベロープを持たないウイルスに対する殺菌作用は弱い。E. H. Spauldingが提唱した消毒薬の殺菌力の区分では3段階(高水準、中水準、低水準)のうちの低水準のグループに分類されており、消毒対象としては、環境、器具、手指、粘膜の消毒に使用可能だが、排泄物の消毒には注意が必要とされる。また対象微生物は、一般細菌に使用可能だが、真菌に対しては高濃度長時間処理が必要となり、芽胞、結核菌、ウイルスには使用不可、とされている。

また上述したように、普通石鹸や汚れとなる有機物と混合すると殺菌力が低下するため注意が必要である。特に薬用石鹸(普通石鹸に他の殺菌成分を配合したもの)との混同から、逆性石鹸に洗浄力を期待した使い方をするなどの誤った使い方がなされることもあるため、逆性石鹸以外の名称を用いる場合もある。さらに近年は、他の消毒薬と同様、使用中の逆性石鹸の中から緑膿菌やセラチア菌などの細菌が検出される例も報告されており、適切な使用、保管が重要であることが再認識されている。

逆性石鹸は水溶液として用いる他、エタノールと混合して速乾性の手指消毒薬(スクラブ)として用いられることもある。スクラブは速乾性で水がなくても使用可能であることに加え、エタノールと逆性石鹸という、作用点が異なる二種類の消毒薬によって相乗的な殺菌効果を得ることができ、しかも逆性石鹸の殺菌力が持続することから、有用な消毒薬として用いられている。特に、塩化ベンザルコニウムではエタノール溶液が、水溶液とともに医療分野などで利用されている
PR

2007/09/29 13:11 | 日記
ネコ屋敷
都市部のネコ屋敷
古くから猫を多数飼う家庭、屋敷は多く見られたが、1980年代以降の住宅環境の変化及び高齢化等に伴い、愛猫家と呼ばれる趣味で猫を飼う人が多くなった。 避妊手術などを行うにも費用面で行えないか避妊手術を猫への虐待行為と考えて敢えて行わない場合によく起こる。可愛いということで避妊手術を行わず次々と子供を儲けるため数十匹単位にまで及ぶことがある。さらに狭い範囲にて飼うため、猫のマーキングや糞尿による悪臭などが社会問題となっている。


地方のネコ屋敷
地方に於いて多く見られる光景である。古くは蔵の番人、鼠対策などとしての猫の役目があり、地域全体に於いて猫との共同生活が成り立っている。特に、蔵を持っていた家、漁師の家などは一定量の餌を与えるため猫の数が極めて多く、家に於いては10匹程度にも達する物がある。しかし、放し飼いにしており、餌の量が限られているため猫の数も一定数以上増えることはない。また、周辺住民も餌を与えることがないため、定数外の猫は野良猫と化し、放浪生活を送ることとなる。実際にはこの放浪猫が他の猫の縄張りに侵入し子孫を残すため、特定の猫の血筋が濃くなることによる遺伝的疾患を防いでいるわけでもある。この為、冬になると夜、猫同士の決闘シーンが随所で繰り広げられる。 また、猫自体色々なところに侵入するため、それなりの防衛策を周辺住民は心得ている。例えば家屋内に猫の侵入を防ぐため猫の手で開けられない網戸の設置などの防衛策を日頃から採っている。 都心部で問題になっているネコ屋敷と大きく異なる点は、猫の行動範囲が大きいため屋内に集中してマーキングを行うことが少なく、その殆どが屋外にて行われる。また、屋敷に於いては猫の居住する空間と人間の居住する空間を分けている場合もある。その為、異臭に依る苦情は少ない。 地方では、一種の風物詩でもあるため多くのカメラマンの被写体ともなっている。 ただし、1980年代以降、都市部から猫を放置するために持ち込むケースが問題視されている。猫を多く飼っているから少しぐらいは大丈夫と思い、ネコ屋敷に放していくわけであるが、猫自体縄張り意識が強く、さらに屋外で放し飼いにされた猫ほどタフで、グループ的な行動を取るため、後から放された猫は縄張りから追放されてしまう訳である。従って、屋外で放し飼いにされたことのない猫を放つと独自で餌を捕獲する事を学習していないため餓死などの危険な状態に陥ることとなる

2007/09/28 22:06 | 日記
チャーハンの基本的な作り方
基本となる材料は米飯・卵・食用油・塩・胡椒とされるが、地域によっては卵を入れなかったり、塩ではなく醤油やソースの場合もある。北陸地方・沖縄県・関西地方などの地域により様々なバリエーションが存在する。具材を変化させることにより多くのバリエーションが生まれる。

また、特定の具材の割合を多くするとそれだけでバリエーションになる。より香味をつけるためにネギ、ハム、ベーコン、チャーシューもしくは海老、カニなども追加される。そのとき具材はできるだけ小さなみじん切りにする。あまり大きいと、具が偏り易く飯と混ざらないためである。

見た目を重視してコーンやグリーンピース・ピーマン(人によってはパプリカ)なども追加されることが多い。また、最近では納豆やキムチ、高菜、レタス(レタスをチャーハンに入れるのは1980年代初頭熊本県八代地方で流行し始めた)などを入れるレシピが散見される。とろみをつけた餡をかけるとまた食感に違いが生まれる。本格的な物では中華スープを加えるなどバリエーションも多く、ピラフとの差異が曖昧になるが固形スープ(コンソメ)を砕いた物を加えたりしても良い。粉末状の各種香辛料も好んで加えられる。

あらかじめ米は炊いておく。米飯は固まっているよりもパラパラしていたほうが食感がよいため、あらかじめ炊いておいた米飯を攪拌して冷ました後に使うことが多い。しかし米飯は熱い位のほうが風味があり美味である。家庭用の火力の弱い焜炉で冷やご飯を使うと鍋の温度が下がり調理に時間がかかるため、油を多用しないとパラパラに仕上げるのは困難である。冷蔵庫で保存していたような冷やご飯を使う場合は、電子レンジでほんのり加熱してから使用したほうが、飯がほぐれやすくてよい。余計な水分を飛ばせるので、あえて炊きたてではなく冷凍させたものを解凍して使うのもよい。

食用油は新しいものを使わないと風味が悪くなる。油として無塩バターやラード・胡麻油などと言った味の強い物を使うと風味が増す。

1、まずネギやハムなどといった具のみじん切りを十分に炒めいったん皿に取る。
2、充分に熱した中華鍋(フライパンで代用可だが、テフロン加工の場合は加工が傷むのでほどほどに)に食用油を入れ、溶き卵を入れる。
3、卵を使った料理の常として、卵が固まるに十分な、かつ火が通り過ぎない程度の時間で卵を加熱しなければならない。卵が完全に固まらない10秒程度のうちに米飯を入れて炒め、飯粒に卵の皮膜をつくらせることで油の吸収を防ぎご飯がベタベタの団子状になるのを防ぐ場合もある。
4、塩・胡椒、醤油等で味を調える。炒めたみじん切り具材を鍋に入れて米飯と混ぜ合わせる。
カレー粉を混ぜるとドライカレーに、ニョクマムやナンプラーを加えると東南アジア風チャーハン(ナシゴレン、ビリヤーニなど)になる。粉末状のチャーハンの素や専用の調味料も市販されている。

丸い形容器の中に入れて皿に伏せて完成。

家庭料理として
工夫次第で様々な食材を利用できることから、冷蔵庫の残り物を処分できて、また短時間に手軽に作れるという理由から、家庭料理としてもチャーハンの人気は高い。家庭によって味付けが異なり、お袋の味ともなっている。

多くの家庭では前日の残りご飯を使用する傾向が強い。これは、(近年の炊飯器では標準機能となっている保温機能を使っても)1日経ったご飯は匂いがついてしまうため、これを調味料や香辛料でフォローする事も可能である部分にも関係するかもしれない。

火力の弱いコンロ(電熱器や型の古いIHクッキングヒーターなど)しかない家庭では、チャーハンに欠かせないご飯のパラパラ感、炒り卵のふっくら感を出すのは難しいといわれる。そのため、そのような環境でも美味しく作るコツなどが多くの家庭料理本で解説され、またテレビの料理番組でもチャーハンの作り方の特集が組まれるなどしているが、この情報量の多さや、新型のIHクッキングヒーターのセールスポイントとして、美味しいチャーハンを作ることが出来る事が強調される事など、人気の高さを示す一端と言えよう。


2007/09/28 21:46 | 日記
なぜ投資信託を推奨するのか?
低金利の昨今、預金による利息収入で生計を立てることはほぼ不可能な状態である。投資信託と違い、基本的に(実際はペイオフ解禁で一概には言えなくなったが)預金では元本が目減りするリスクはないものの、時間外手数料を支払うなどすれば結果的に元本は目減りするというリスクを負うことになる。この低金利時代では、少しでも高い利回りを確保するためには、元本が目減りするリスクを負ってでも、投資信託で利回りを確保する必要に迫られている…証券会社のみならず、軒並み金融機関が使うセールストークである。

まず、窓口となる金融機関は、受益者が購入時に支払う手数料収入が期待できる。高いものでは購入金額の3%を取るものもあり、通常1%前後の株式の売買手数料より高く、魅力的である(ただし解約時は取られない)。しかし、最近は日本でも販売手数料がかからないノーロードファンドが一部であるが出てきているので、今後は手数料も少しずつ下がるだろうと言われている。

また、受益者がファンドを購入している間は、金融機関は信託報酬の一部を受託者から受け取ることができる。信託報酬は定期的に一定率がファンドの総資産から差し引かれており、その一部は販売窓口となっている金融機関にも入ることになり、安定収益にも繋がっている。

この手数料収入は非常に大きいため、証券会社以外に金融機関各社がこぞって投資信託の販売に力を入れる理由となっている。

投資信託の仕組みの概要
基本的には、受益者、委託者、受託者の3者が当事者となる。

受益者とは、投資家のことである。受益者は、受益証券を直接に委託者から購入するか、または販売を代行する証券会社を通じて間接に購入することで信託財産からの収益の分配にあずかる権利を取得する。

委託者とは、実務上、投資信託委託会社または投資顧問会社のことである。委託者は、受益証券を発行するとともに、受託者に信託財産の運用について指図を行う。

受託者とは、実務上、信託銀行のことである。受託者は、信託財産の保管・管理を行うとともに、委託者の指図に基づいて証券市場に投資を行う。したがって、たとえ運用益があがらなくても受益者に対する責任は負わない。

受益者に対する販売窓口となるのが、主に証券会社など金融機関である。金融機関は、受益者に対して購入代金とその買付手数料を徴収し、また解約時に代金を返戻したり、分配金が発生した時はその分配金を支払う役目を負う。


2007/09/28 13:20 | 日記
漫画プリンセス・プリンセス
はつだみきよによる漫画、およびそれを原作としたアニメ、テレビドラマ。単行本は全5巻。「月刊ウィングス」(新書館)にて連載していた。2006年5月号から、続編にあたる『プリンセス・プリンセス+(プラス)』の連載がスタートしている。

スタジオディーン制作でテレビアニメ化し、2006年4月5日からテレビ朝日にて毎週水曜日27:10 - にて全12話が放映された。GyaOでも放送される予定。また、実写ドラマとして『プリンセス・プリンセスD』が2006年6月28日からテレビ朝日の同時間枠にて放映開始。

あらすじ
ある男子校において、生徒に活気を与えるために容姿端麗な生徒に女装をさせアイドル(作中では「姫」と呼ばれる)に祭りあげているという奇抜な設定。主人公は「姫」制度を知らずに入学したが、その美貌から「姫」に認定されてしまう。顔立ちはいいが、内面に様々なものを抱えている主人公が同じ「姫」の仲間達との触れ合いの中で自分らしさを獲得していく学園コメディー。

ドラマ版では、豊美琴が主人公となっている。そして、転校してきた源本九郎らが中心となって『新生徒会』・『黒姫』を結成し、「姫」および現在の生徒会と対立する、という設定となっている。

「姫」制度とは
男子校の生徒たちに精神的な潤いを与えるため、生徒会および全生徒の意向を確認した上で、見目麗しい一年生が一年間、女装をして校内行事や部活動の応援などに借り出されるというもの。

当然、「姫」たちの負担は大きいが、学校の予算から「姫予算」が大きく割かれ、

「姫」としての仕事と授業がバッティングした場合、公欠扱い
一月30枚の食券配給
学校の生活備品が全て支給品扱い
校内販売される写真の肖像権使用料の一部が本人に還元される
といった特典が与えられる。

又、拒否した場合単位が少なくなる。


2007/09/28 13:08 | 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]