忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/05/03 05:15 |
BLOOD+(ブラッドプラス)
2000年に劇場公開された『BLOOD THE LAST VAMPIRE』の「少女が刀を使って翼手を斬る」というコンセプトをそのままにし、キャラクター・ストーリーを一新して製作された。

メディアミックスとして、小説版・複数のコミック版・ゲーム版が存在する。

翼手との戦いや小夜の出生の謎を追いながら、世界各国をまわって行くストーリーとなっている。大きく分け「沖縄」編(1話~7話、14、15話)、「ベトナム」編(8話~13話)、「ロシア」編(16話~19話)、「フランス」編(20話~32話)、「イギリス」編(33話~40話)、「アメリカ」編(41話~最終話)となっている。

更に2部構成となっており、小夜とハジの沖縄での出会いから赤い盾崩壊までを描いた第1部。そしてその1年後の戦いを描いた第2部に分けられる。

あらすじ
沖縄県沖縄市コザに住む高校生・音無小夜は、家族や友人に囲まれ幸福な日々を過ごしていた。しかし小夜には1年前の記憶がなく、小夜の父、宮城ジョージも小夜の兄弟、宮城カイ・リクも小夜にとっては血のつながらない家族であったが小夜にはそんなことはどうでも良いことであった。

しかしそんな小夜の幸福な日常は、忘れ物を取りに行った学校で謎の怪物と遭遇したことを境に終わりを告げる。教師を喰い殺したその怪物を前になす術もない小夜は、ハジと名乗る青年に助けられ、口移しで血を飲まされるや性格が一変し、たちまちその怪物を倒してしまった。しかし小夜には自分の能力について自覚を持つことが出来ず、ハジもまた小夜の過去について何も教えてはくれはしなかった。

やがて、その怪物が「翼手」と呼ばれる人間が変異した存在である事を知る。そして小夜は父の店によく現れる謎の男・デヴィッドにより「赤い盾」という組織に引き渡されることとなる。小夜は「能力が覚醒するまで」という条件で、ジョージが赤い盾に代わって面倒をみていたのである。しかし、小夜が赤い盾に向かおうとしたまさにその日、小夜たちを翼手が襲い、小夜をかばったジョージは重傷を負ってしまう。そのジョージも翼手の研究をすすめる謎のフランス人、ヴァン・アルジャーノに指揮された米軍兵士によって拉致され、米軍の研究施設で翼手へと改造されてしまう。

小夜はデヴィッドらと共にジョージの救出に向かうが、翼手に改造されたジョージは小夜の手で倒されることを望み、米軍の研究施設も爆撃によって破壊されてしまう。ジョージを失った小夜は赤い盾の一員として、翼手と戦うことを決意し、カイ・リクの兄弟もまた小夜と共に行動する道を選ぶ。

ベトナムで苦しい戦いを続けた小夜は、シベリア鉄道でロシアへと向かうが、その道中で小夜の前に、アンシェル・ゴールドスミスという男が現れる。アンシェルは小夜に「自分自身の過去が知りたければ、『動物園』に行け」と謎めいた言葉をささやいて、姿を消す。「動物園」とは、フランスの富豪、初代ジョエル・ゴルドシュミットがあらゆる動物を集め、動物実験に没頭した屋敷のことである。今は廃墟と化したその屋敷跡にたどり着いた時、小夜はすべてを思い出した。1883年、初代ジョエルの誕生日に彼を驚かせようと、塔に幽閉されていた少女、ディーヴァの封印を解いたことがすべての始まりだったことを・・・。


メディアミックス

漫画
『BLOOD+』
漫画;桂明日香。月刊少年エース連載。テレビアニメ版をベースとしたコミカライズ。
『BLOOD+ A(アダージョ)』
漫画:スエカネクミコ。ビーンズエース連載。
『BLOOD+ 夜行城市』
漫画:如月弘鷹。CIEL連載。

小説
『BLOOD+』
著:池端亮、イラスト:箸井地図。角川スニーカー文庫刊。テレビアニメ版をベースとしたノベライズ。
『BLOOD+ ロシアン・ローズ』
著:漲月かりの、イラスト:高城リョウ。角川ビーンズ文庫刊。

ゲーム
『BLOOD+ 双翼のバトル輪舞曲(ロンド)』
プレイステーション2用ソフト。2006年7月27日発売。ベトナム編とロシア編の間のストーリー。
『BLOOD+ ONE NIGHT KISS』
プレイステーション2用ソフト。2006年8月31日発売。沖縄編とベトナム編の間のストーリー。
『BLOOD+ ファイナルピース』
プレイステーション・ポータブル用ソフト。2006年9月7日発売。

PR

2007/09/29 13:17 | 未分類
スマトラ島
マラッカ海峡に臨み東西交通の要衝であるため、古代からシュリーヴィジャヤ王国などの諸王朝が興った。古くはヒンドゥー教、仏教が優勢だったが、14世紀初めからイスラム勢力が進出した。16世紀以後ポルトガル、イギリス、オランダが進出。北部アチェ王国が最後まで抵抗したが、1873年~1914年のアチェ戦争後、オランダの支配権が確立した。パレンバンの豊富な石油資源を求めて日本が1942年に占領したが1945年に撤退。

1949年のインドネシア独立後は、豊富な石油資源をもとに経済開発の中心の1つとなっている。インドネシア政府のジャワ島人口分散の一環として、1970年代以降200万人以上がスマトラに移住した。一方北部では、アチェ王国の流れをくむ武装勢力が、アチェ州の分離独立を求めてインドネシア軍と戦闘を行っている。

2004年12月26日のスマトラ島沖地震特にそれに伴う津波によって、北部アチェ州を中心に10万人以上が死亡した。

住民 : マレー人、アチェ人、バタク人、ミナンバカウ人
宗教 : 大半がイスラム教
産業 : タバコ、茶、天然ゴム、パーム油などのプランテーション農業が行われるほか、パレンバンを中心とする石油、天然ガス、錫、ボーキサイト、石炭などの鉱産資源もある。全島の半分以上が森林に覆われ、木材伐採や開拓などの開発が進められている。

2007/09/29 13:06 | 未分類
日本の超高層マンション、ベスト10
第二次世界大戦後の日本では持ち家に住むことへのこだわりが強く、災害の面からも高層居住への不安が強かったため、高層マンションはなかなか受け入れられない傾向にあったが、近年、都心回帰の需要に応えるため、日本において(超)高層マンションが数多く建設されている。現在日本で最も高い超高層マンションは、大阪府大阪市港区弁天町に2006年8月竣工されたクロスタワー大阪ベイ(設計:昭和設計)であり、高さ200.4mで54階建てとなっている。

以上は分譲マンションについてであるが、賃貸マンションでは東京都港区海岸の汐留再開発地区内にある2004年竣工のアクティ汐留(3階から44階まで)+ラ・トゥール汐留(46階から56階まで)が、高さ190mで地上56階建てを持ち日本一の高さを誇る。設計は都市基盤整備公団(現:都市再生機構)と東畑建築事務所。

2006年9月時点での全国にある超高層マンション、ベスト10。

クロスタワー大阪ベイ 大阪府大阪市港区弁天町 200.4m 54階
アクティ汐留 東京都港区 190.25m 56階
エルザタワー55 埼玉県川口市 185.8m 55階
センチュリーパークタワー 東京都中央区 180m 54階
Wコンフォートタワーズ 東京都江東区 178.48m 54階
シティタワー大阪 大阪市中央区 170m 51階
オークプリオタワーレジデンス 大阪市港区 167.4m 50階
アーバンビューグランドタワー 広島市中区 166m 43階
晴海アイランドトリトンスクエア ビュータワー 東京都中央区 165m 50階
東京ツインパークス 東京都港区 165m 47階

2007/09/28 21:56 | 未分類
新聞拡張団とは?
日本の新聞販売において、新聞販売店から委託を受けて新聞勧誘を行う団体をいう。拡販団といわれることもある。

日本では、新聞販売といえば強引な勧誘・売り込みが横行しているとの認識があり、新聞拡張団がその担い手であるとの非難もあるが、新聞がその問題点について記事を掲載することは極めて少ない。

2002年5月には千葉県野田市で朝日新聞販売店店員が勧誘しようとした会社員を殴り倒し意識不明の重体にする事件を起こしているが、朝日新聞は地域版で、他紙でも産経新聞が小さく報じたのみとなっている。

新聞販売店、新聞拡張団の一部には暴力団と密接なつながりを持つものもいると言われている。

形態
新聞拡張団の形態としては大きく分けて以下の3種類に分別される。

地場団:ある狭い特定地域のみを専門として営業活動を行う。団を始めたばかりの人員の少ない団で、個人経営が殆どである。
広域団:広い地域にまたがって営業活動を行う(全国に及ぶ場合もある)。団に所属する人員も多く、団として有限会社化されている場合も多い。
直属:新聞社が直轄して営業活動を行っており、少なくとも読売、朝日、毎日、日経の四紙には存在している。中には新聞社の子会社化しているケースもある。
他に、「拡専」という新聞販売店の社員で営業活動のみを専門に扱っている者もいるが、これは業界内においては新聞拡張団とは呼ばない。同様に、新聞販売店の一般社員が営業活動を行っている行為も新聞拡張団とは言わない。

しかしながら、世間一般的には、個人宅へ新聞営業活動のために訪問する人間は、全て「新聞拡張団」または「新聞勧誘員」と誤って呼ばれる傾向がある。


報酬
新聞拡張を行った営業報酬は、新聞拡張団の形態に大きく関わってくる。 まず、新聞販売店が自腹で支払う報酬のみ(時期に依ってはコンクール等と称する、本社からのプレミア料が加算される)となる地場団については、一番報酬が安価である。これに組織力の利がある広域団となると、更に団の上層部からプレミア代が加算されたりする。この場合、広い地域で展開している関係上、競争が穏やかで利益の潤っている地域から、競争が激しく営業活動するほどに赤字となる地域へ拡張材料を回したり、団内のプレミア代を高額に吊り上げて営業活動を行っている者のモチベーションを高め、より多くの契約を取れるように便宜が図られる。尚、直属の新聞拡張員の場合は、報酬は地場団と大差ないが、本社直属という立場上、ある程度の固定給は保証されているために、地場団や広域団のように強引な営業活動はあまり行われない傾向がある。


求人方法
スポーツ新聞に広告を出すなどの方法で求人する。これらの広告では、新聞拡張団を略して「新団」と記載することも多い。

「家庭的な団です」「女性も多い気楽な団です」「寮完備すぐ入居可」等の語句が見受けられる。定着率のあまり高くない仕事でもある。

暴力団の関連団体が背後にいるケースも多く、暴力団に取り込まれ組員になる者が散見される。


用語
カード料
契約に対する報酬
プレミア
契約を多く挙げた際に、カード料へ加算して支払われる。
バンク
販売地区
拡材
客との契約の際に提供するサービス品の事。現在も昔ながらの洗剤が基本となっているが、他にもビール券、商品券、お中元・ギフトセットや、旅行チケットなども広く使われている。地域によっては各競合紙が「拡材に使うのは○○円相当まで」と内規で取り決めをしている場合もあるが、現場レベルではあまり遵守されていない。
パンク
団の上司から課せられたノルマを達成するために内密で購入した拡材を営業活動に使用している内に、収入と釣り合わなくなって身動きが取れなくなった状態。
勧(かん)
「新聞勧誘」の略語(~勧とつく用語は多い)
渇勧(かつかん)
威圧感、圧迫感、脅迫、暴力を行い契約を取ることをいう。具体例では「客の玄関に居座り居直る」、「怒号をあげ威嚇する」、「ドアを力一杯たたく、蹴り上げる、強引に入ろうとする」、「客の襟首を掴んだり、手で押す」、「ドアに指や足を入れしめさせない」、「何回でも、毎日でも来る…と脅す」などさまざまな例があり、閉めようとしたドアが体に当たったといって言いがかりをつけることもあるという。また、宅配便や郵便を装ってドアを開けさせ、あけた瞬間に足を突っ込んでドアを閉めさせない手口も報告されている。
置き勧(おきかん)
拡材(景品)を勝手に客の家に入れ契約を取ろうとする行為 。具体例では、拡張員が引越しなどをした家に「お引越しおめでとうございます、近所の販売店です~」などと言い、その際に拡材を投げ込むように入れ(洗剤など)強引に契約を取った例がある。
泣き勧
泣き落としなどで、契約をせまること。
ひっかけ
詐欺まがいで契約を取ろうとすること。具体例では、「クーリングオフを説明せずに契約をせまる」、「いつでも契約を解除できます」、「空契約なのでお願いします」、「次回はもっとサービスします」などという例などがある。「実際には取らなくてもいいからハンコだけ押してください。そうすれば景品(洗剤など)あげます」と言って印鑑を押させる場合もある。それにより契約が成立していることは言うまでもない。

てんぷら
「てんぷら~する、した」の語源になった用語。具体的には、架空の住所や印鑑などを使って”偽の購読申込書(カード)”などで販売店の店主を騙し、マージン(カード料)をとることなどであるが、中には、販売店の店主と組み、”偽の購読申込書(カード)”をお互いにつくり新聞社からでるマージンを山分けし(100~200万円単位)逃亡するなどのケースや、拡張団自身が販売店と共謀して契約をでっちあげるなどのケースもある。新聞社本社で完全にチェックするのは現実として不可能である。
過去読
以前に購読していた客の事。
無読
何も購読していない客の事。近年、インターネットによる報道情報の流布など情報源の多様化のために、無読の客が増加し、新規顧客との契約が次第に困難となっている。

2007/09/28 21:38 | 未分類
熱帯魚の飼育方法
器具・設備
水槽:ガラス製が一般的であるが、大型のものはアクリル製が多い。
ガラス製の長所としては、透明度を長期間保つことができる点があるが、大きくなると重量が重過ぎることと、強い衝撃により破損の恐れがある短所がある。 これに対しアクリル製では、軽く加工が容易である反面、傷がつきやすく、プレコなど固い歯で物の表面についたコケをこそぎ取る性質のある魚種を長期間飼育すると表面が曇る場合もある。また、アクリルの厚さが十分でない場合、水圧で変形し数年で細かい「す」が入ることがある。

ろ過機:水中内のゴミを漉し取ったり(物理濾過)、バクテリアの力により魚類の排出する有害物質(主にアンモニア)を無害化(生物濾過)する装置。
上部フィルター方式:水槽の上部に設置したろ過装置にポンプでくみ上げた水を通過させ、ろ過する。日本では中型の水槽で今日もっとも一般的な方式である。
外部密閉型フィルター方式:水槽の外部にろ過装置を置く。ろ過された水は、ポンプの力で水槽内に還流させる。
底面フィルター方式:水槽の底面に敷き詰めた砂利にバクテリアを繁殖させ、エアポンプなどで循環させる構造。安価、手軽でろ過能力も高いが、掃除が手間。
オーバーフロー方式:水槽を2階建てにし、1階のろ過層からポンプで強制的に2階へ汲み上げる。2階であふれた水は1階に落ちてくる仕組み。やや高価であるが、ろ過能力は最も高い。
外掛け方式:水槽の外側に簡易・小型のオーバーフローを実現するろ過装置。安価・手軽であり小型水槽に良く用いられるが、ろ過能力は中の下。ろ過槽に仕切りを作りろ材を詰める等簡単な改造でろ過能力を高める事も出来る。
ろ材:バクテリアの住処としてろ過機に入れる。大磯砂から高価なセラミックス製までさまざま。
照明器具:魚類が美しく見えるように工夫されたライト。蛍光灯が一般的。
ヒーター:サーモスタットの付いた保温装置。水温を一定に保つために使用する。
カルキ抜き:水道水に含まれる魚類にとって有害な塩素を中和させる薬品。
流木、石:必須のものではないが、臆病な魚種にとっては隠れ家として有効。

えさ
人工餌:エビ、魚肉、穀類などを魚油などで練って乾燥させたもの。日常的にはほとんどこれがあれば飼育に事足りる。魚の遊泳域は、その性質により上層・中層・下層に固まりやすいので、これらに対応して人工餌も浮上性のものと沈下性のものがある。
クリル:オキアミを乾燥させたもの。エビの殻に含まれる色素により、魚の色を良くし観賞価値を高める(色揚げ)に効果があるとされる。
アカムシ:ユスリカの幼虫。非常に食い付きは良いが、消化不良を起こしやすい。
イトミミズ:泥中に住む環形動物の一種。こちらも食いが良い。その代わり外部から有害物質を持ち込んでしまう場合もある。
ブラインシュリンプ:ソルトレイクなどの塩湖に住むプランクトンの一種。
幼魚のエサなどに用いられることが多い。


2007/09/28 13:36 | 未分類

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]