忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/26 19:36 |
監視カメラ
一般の目に触れるものとしては、防犯を主な目的として、商店(小売店)や銀行など金融機関、公的機関の天井などに仕掛けられているケースが多い。商店の場合、商品の万引きやレジでの強盗などの監視・記録。金融・公的機関の場合、侵入者や不審者の監視・記録である。近年は施設内だけでなく、市街や盛り場の道路などに防犯カメラが取り付けられることが多い。また、カメラの価格降下に伴い、個人で自宅駐車場などに盗難防止目的として安易な監視カメラを設置するケースも増えてきている。

不審者の監視を目的とするものでは、警備会社の警備システムと連動しているものが多く、無人となっている深夜に人が立ち入ると、警備会社に自動的に通報が行われるシステムが多い。

イギリスで2005年7月7日に起きたバス、地下鉄を標的とした爆弾テロにおいて犯人の検挙が迅速に行われたのも、監視カメラの記録に負うところが大きいと見られている。但し、テロ自体確信犯的犯罪であるので、防犯カメラに防止効果はあまりないと考えられている。むしろ、一般犯罪に対する効果が期待されている。日本においても、2007年夏に東海道・山陽新幹線で営業運転を開始する予定の新型車両(N700系電車)の全乗降口と運転室出入口にも、日本では初めて鉄道車両内に監視カメラを設置するなど、公共交通機関でも防犯を強く意識した監視カメラの設置が進んでいる。

防犯用以外では、工場の製造ライン監視、原子力発電所や火力発電所などの人が立ち入れない場所の異常監視、ダム、河川、火山などの状況の監視・記録に使用されている。

また、広域を監視し、テレビ局、インターネットなどで公開できる画像をリアルタイムに撮影している物はライブカメラとも呼ばれている。

主な用途
防災
ダム水量監視、道路災害(崩落など)監視、活火山監視、駅ホームの乗降状況確認など。
防犯
店舗などの各種施設内や敷地内の監視、街頭、鉄道の駅、空港、学校、個人住宅の防犯サービス。
計測・記録
交通流量(高速道路など)、スピード違反取締り(自動速度違反取締装置)、ナンバープレートの登録番号の記録(自動車ナンバー自動読取装置)など。
設置場所
防犯用に設置される監視カメラの場合、実際に犯罪が起きたときの状況証拠とするためにも利用されるが、そのほか、カメラがあることにより犯罪を抑止する効果や、また防犯カメラがあることにより、人々に安心感を与える役目もあるという意見もある。そのため、防犯カメラを設置していることを目立つように掲示している場合が多い。「監視カメラ作動中」といった表示板を設置したりする。
犯罪者によってカメラが破壊されることも考えられるので、複数のカメラを組み合わせて設置することが多い。
画像の保存
以前は磁気テープに保存されていたが、技術の進歩に伴いハードディスクに保存されるシステムが多くなってきている。画像はMPEG4などの形式で、通常ハードディスクの容量があるかぎり保存される。容量が足りなくなった後は、古い記録から削除していくのが一般的なため、ハードディスクの容量については、必要な保存期間を考慮して選定する。画像の質は磁気テープより良質である。
撮影コマ数は通常1秒間に15コマまたは30コマに設定することが多い。

商店街など公共の場への監視カメラの設置を巡っては、肖像権・プライバシーとの関連や、監視されるイメージへの拒否感などから議論になることが多い。

犯罪抑止効果を狙って、監視カメラの外観をそっくり真似たダミーを設置することもある(当然録画機能はない)。

法的規制として、「行政機関等による監視カメラの設置等の適正化に関する法律」案が、第156会衆議院通常国会(議案受理は2003年7月24日)に提出されている。

地方自治体によっては、東京都杉並区のようにカメラの設置に独自の基準を定めている場合がある。しかし、統一的な基準は2005年現在においては存在しない。

裁判の判例のひとつとして、隣人が自宅の敷地内に勝手にゴミを投げ入れて迷惑だとして隣人の方向へ監視カメラを取り付けてゴミの投げ入れの監視を行ったところ、その隣人から訴えられるといった裁判があり、隣人へのプライバシーの侵害が認められて慰謝料の支払いが命じられた

PR

2007/09/27 13:34 | 未分類

<<米日のユビキタスコンピューティングの違い | HOME | サンライズ出雲>>
忍者ブログ[PR]