忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/26 21:29 |
健康野菜
消費者側からは栄養補助的な効能が期待される野菜類を指すが、明確な定義はないため、各関係企業がイメージだけで使っている言葉である。

分類
これらは社会学的側面から幾つかの現象に分類する事が出来る。

不足しがちな栄養素を豊富に含むとする、サプリメント的なイメージを持つ物で、特に耳慣れない珍しい作物を含む。
低農薬・有機栽培等の健康的な環境で育った物で、より栄養価が高いというイメージを持つ。
まさにイメージだけしか無く、「野菜=健康的」という単純な類推からその様に呼ぶ。

第1グループ
古くは南瓜(風邪の予防に効果的)や、昨今ではニガウリやゴーヤーの名前で知られるツルレイシの他、生食によって健康被害まで起こしたアマメシバも含まれる。

元来の調理法も一緒に取り入れれば問題は起き難いが、珍しい作物を輸入する段階で、正しい調理法が伝わって居ない場合には、危険な場合もある。

第2グループ
基本的にその表現は客観性に欠けるが、元来の路地物野菜に比べてハウス野菜や化学肥料に拠る栽培で、味や栄養が損なわれている作物の存在も指摘されている。 しかし元来、化学肥料栽培にあっても、適切な施肥や環境管理を行えば、十分に味や栄養に問題の無い作物が作れるとの指摘もあるため、一概には「低農薬だから・有機肥料だから」優れているとも云えない。

コマーシャリズム表現の一種と見なす事も可能である。

第3グループ
完全に宣伝文句であり、イメージを売るためのキャッチコピーである。 実体が無いため、消費者の期待する効能も無いだろうが、商業倫理上としては、購入に支払う代価が他の「健康を謳わない」商品と同じなら、(消費者意識を除けば)さして問題は無いと思われる。
PR

2007/09/29 15:30 | 日記

<<前立腺癌の症状 | HOME | 食品衛生法>>
忍者ブログ[PR]