忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 06:52 |
加藤登紀子に脅迫状…女逮捕
警視庁原宿署は19日までに、歌手の加藤登紀子(63)に脅迫状を送ったとして、脅迫の疑いで札幌市西区、税理士事務所パート従業員田中裕子容疑者(26)を逮捕した。

調べでは、田中容疑者は昨年11月から今年2月にかけ、「殺人申し上げます」「コンサートを中止しろ。あなたの殺人が目的です」などと書いた手紙を加藤の所属事務所に郵送したり、北海道紋別市のコンサート会場受け付けに置いたりした疑い。

加藤登紀子
旧満州ハルピン生まれの歌手。「おときさん」の愛称で親しまれている。東京都立駒場高等学校、東京大学文学部西洋史学科卒。現在は城西国際大学観光学部ウェルネスツーリズム学科の客員教授でもある。

1965年 東京大学在学中に、第2回日本アマチュアシャンソンコンクール優勝。
1966年 「誰も誰も知らない」でデビュー。「赤い風船」で日本レコード大賞新人賞受賞。
1969年 「ひとり寝の子守唄」で日本レコード大賞歌唱賞受賞。
1971年 「知床旅情」(作詞・作曲: 森繁久彌、ミリオン・セラー)で、2度目の日本レコード大賞歌唱賞受賞。
1972年 藤本敏夫と獄中結婚。
1983年 東宝映画『居酒屋兆治』に高倉健の妻役で、映画初出演。
1987年 「百万本のバラ」大ヒット。「難破船(中森明菜)」「わが人生に悔いなし(石原裕次郎)」といった提供曲も、好セールスを記録。
1988年 ニューヨーク・カーネギーホールで日本人女性として初めてのコンサートを行う。
1992年 スタジオジブリ『紅の豚』(監督: 宮崎駿)に声優として出演、主題歌「さくらんぼの実る頃」、エンディング・テーマ「時には昔の話を」も担当。また同年に、芸術文化活動における功績に対して、フランス政府からシュバリエ勲章を授与される。
1997年 WWFジャパン(世界自然保護基金日本委員会)評議員に就任。
2000年 UNEP(国連環境計画)親善大使に任命。
2006年 FUJI ROCK FESTIVAL 06に出演。若手ミュージシャンなどとも交遊が広く積極的にコラボレートするなど、現在も精力的に活動。
PR

2007/07/19 12:43 | 芸能人
第7回ベストレザーニスト、栗山千明
女優・栗山千明(22)が17日、第7回ベストレザーニストに選ばれた。日本タンナーズ協会が主催するもので、しなやかな国産天然皮革のイメージに合い、レザーのイメージに負けない個性や強さを持っているということで、栗山が選ばれた。

同賞は第1回の2001年に米倉涼子(31)、昨年の第6回には佐藤江梨子(25)が受賞している由緒ある?賞。栗山は「女性としてかっこよく、芯のしっかりしたイメージの方が多いので、光栄に思っています」と喜んだ。栗山は親がレザー好きだということで、幼少のころから親しんでいるとあって、こだわりも相当。「普段も普通に革製のベルトやブレスレットもつけていますし、夏でもブーツを履くことが多い。夏はノースリーブのベストがお勧めです」とアピールした。授賞式は10月1日、表参道ヒルズで。

栗山千明
5歳頃からニコラなどのファッションモデルとして活動するも、あまり身長が伸びなかったため女優に転進。そのトレードマークである前髪を垂らし、長い黒髪と冷めた眼差しで、少女時代は出演作品でも陰のある独特の雰囲気を持つ役柄や狂気的な役柄を演じることが多く、「クールビューティ」と評されることも多い。

1999年、第1回ミス東京ウォーカー受賞。これを機に女優デビュー。デビュー作品は映画『死国』である。当初はこの『死国』のようなホラー作品への出演ばかりであったことから、周囲に『怖い』などと冷やかされることが多く、そのことで(自分の外見は怖いのかという)悩みを持ったという。

その後『バトル・ロワイアル』に出演。同映画での演技がクエンティン・タランティーノの目に留まり、2003年に『キル・ビル Vol.1』に出演し、世界的に認知される。そして2004年、『下弦の月〜ラスト・クォーター』で映画初主演を果たした。2005年には資生堂の「MAQuillAGE」(マキアージュ)広告に起用される。2007年には『特急田中3号』で連ドラ初ヒロインを務めるなど、独特の存在感を放つ若手女優として知られるようになった。

インドア派で、フィギュア、アニメ、ゲーム、漫画(少女漫画ではなく少年漫画)などをこよなく愛する。そのきっかけは新世紀エヴァンゲリオンで、その登場人物の綾波レイが目標であり、渚カヲルが理想の男性であると公言してはばからない。

特技はクラシックバレエ・新体操。趣味は長風呂。収集癖がある。 好きなアーティストはL'Arc〜en〜Cielで、CDは勿論、ライブへも何度も足を運んでいる程のファンである。最近では絵画に挑戦中。普段のファッションは、雑誌などを参考にするよりアヴリル・ラヴィーンやスマッシング・パンプキンズ等のアーティストのPVを見ながらヒントを得る事が多いという。

2000年に番組で共演した宮崎あおい、須藤温子、松本まりか、ベッキーと仲が良い。誕生日にはお互いに各メンバーのお祝いをしに行くほどである。


2007/07/18 13:49 | 芸能人
小雪、エイベックスと契約
大手レコード会社「エイベックス」が女優・小雪(30)のマネジメントを手がけることが16日、分かった。

エイベックスと小雪の個人事務所「スノー」がマネジメント契約を締結。また、「スノー」と提携する小雪の前所属事務所「フラーム」と共同で、小雪やフラーム所属女優のプロデュースを行う。

2005年から映画など映像部門に力を入れるエイベックスは、ハリウッド映画「ラストサムライ」に出演し知名度がある小雪をアジア進出の切り札として見ている。

小雪
神奈川県座間市出身。フラーム所属。

身長170cm。血液型O型。B83,W58,H85。靴のサイズ25cm。趣味はアロマテラピー、読書、テニス。

姉は歌手の弥生。

出身校は相武台幼稚園、座間市立相武台東小学校、座間市立座間中学校、県立伊勢原高校(学区外進学)。
1995年、高校3年の時に、ファッション雑誌『non-no』の読者モデルに応募し、同誌専属モデルとなる。後に看護学校へ進むも、モデル業に専念するため中途退学する。
1998年、テレビドラマ『恋はあせらず』のヒロインに抜擢される。以降、ドラマや映画、CM等多数メディアに出演。
2000年、パリ・コレクションにファッションモデルとして参加。翌年以降も参加を続けている。
2002年、日本フォーマルウェア協会より第3回ベストフォーマリスト受賞。
2003年、米国映画『ラストサムライ』で日本を代表する女優として名を知られることになる。同年、第75回日本アカデミー賞授賞式の案内役(司会)を努める。
2004年、2004年度エランドール賞新人賞、第7回日刊スポーツドラマ大賞助演女優賞、第12回日刊スポーツ映画大賞主演女優賞、と立て続けに受賞。 また同年、日本人女優としては初めてリーバイスのイメージキャラクターに起用される。

2007/07/17 09:26 | 芸能人
トニー・レオン 緊急来日
香港俳優のトニー・レオン(45)が、映画「傷だらけの男たち」(公開中)のPRのため、18日に緊急来日することが16日、分かった。

4日に行われたジャパンプレミアのときに来日する予定だったが、三国志の「赤壁の戦い」を描く「RED CLIFF(仮題)」の撮影のため急きょキャンセル。今回、日本でのヒットを記念して改めての来日が決定した。

19日にTOHOシネマズららぽーと横浜で午後2時の回の終了後、東京・日比谷みゆき座では3回目の終了後、4回目の開始前の2回舞台あいさつを行う。

トニー・レオン
英語教育を施す私立幼稚園から、小学校、中高一貫教育の学校へと進学。10歳で両親が離婚、母子家庭に育つ。中高一貫教育の地利亞修女紀念学校を飛び級で卒業後、進学を断念して数々の仕事を経験。同い年のチャウ・シンチー(周星馳)に誘われ、香港最大手のテレビ局TVBの俳優養成所を受験して合格。養成所時代から容貌と演技力を買われ、児童向け番組の司会を経て、金庸の人気武侠小説を原作とした時代劇『鹿鼎記(ろくていき)』や警察官の青春を描いた『新紮師兄』(新米警官)などのヒットドラマに出演。繊細で心優しい青年役もコメディーも演じられるお茶の間のアイドルとして人気を集め、一年先輩のアンディ・ラウ(劉徳華)と並んでテレビスターとして一世を風靡した。

1983年頃より映画界に転身。映画俳優としてのブレイクスルーとなった作品は、1992年ジョン・ウー(呉宇森)監督作でチョウ・ユンファ(周潤發)と共演した『ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌』であると一般にいわれている。

台湾のホウ・シャオシェン(侯孝賢)監督の映画『悲情城市』(1989年)では、二・二八事件によって家族が崩壊してゆくありさまとインテリ青年らの逮捕・投獄・処刑を目撃し時代の荒波に身をさらしてゆく聾唖の主人公を演じ、この作品がヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞、またレオン自身も俳優として国際的な注目を集めた。2000年に『花様年華』で香港人として初めてカンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞、国際的にも高い評価を獲得するに至っている。

スタンリー・クワン(關錦鵬)監督の紹介で知り合ったウォン・カーウァイ(王家衛)監督にたびたび抜擢され、同監督の作品では、『欲望の翼』(1990年)、台湾映画賞の金馬奨で主演男優賞を受賞した『恋する惑星』(1994年)、『ブエノスアイレス』(1997年)などがあり、これらの作品は女性を中心として日本でも注目を集め、国際的に高い評価を得ている。2004年には五年越しでようやく完成したカーウァイ監督作品『2046』(2004年)に実質主演。木村拓哉や、コン・リー(鞏俐)、フェイ・ウォン(王菲)、チャン・ツィイー(章子怡)らとの共演が注目された。

近年のヒット作にはチャン・イーモウ(張藝謀)監督の『HERO 英雄』(2002年)、アンドリュー・ラウ(劉偉強)監督の『インファナル・アフェア』(2002年)などがある。2006年7月現在、金城武と共演の『傷城/Confession of Pain』を撮影中。アン・リー(李安)監督の『色・戒』やジョン・ウー(呉宇森)監督が『三国志演義』の一部を映像化しようと企画中の『赤壁』などにも出演者候補として名前が挙げられている。

ほかの出演作では、『ワイルド・ブリッド』のジョン・ウー(呉宇森)監督、ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞と国際評論家賞を受賞した『シクロ』のベトナム系フランス人トラン・アン・ユン(Tran Anh Hung)監督らからも高く評価され、香港だけでなく中国の名作、話題作、大作に出演。香港、台湾、中国、ベトナム、韓国、そして日本など、東アジアで厚いファン層から人気を集めている。また中国語圏では80年代と90年代の二度に渡り、歌手としても活躍したことがある。


2007/07/17 09:05 | 芸能人
ミスマガジン2007発表イベント、ビキニ姿で勢ぞろい
南野陽子、安田美沙子、岩佐真悠子らを輩出した「ミスマガジン2007」の発表イベントが15日、都内で行われ、グランプリに輝いた鹿谷弥生(18)ら5人が白ビキニ姿で勢ぞろいした。

身長167センチ、B83・W57・H83センチのスラリとした美肌ボディーをお披露目した鹿谷は「将来はオーラのある女優になりたい。好きな女優さんは長澤まさみさんです」とニッコリ。好きな男性のタイプは「笑顔がステキでおもしろい人」といい、「(お笑いコンビ)タカアンドトシさんが、どっちも最高です」と胸を震わせていた。

ミスマガジン
講談社の週刊少年マガジン誌上で1982年から始まった読者投稿形式のグラビアコンテストである。数年間の中断を経て1996年に週刊ヤングマガジン誌上で復活、2001年以降からは両誌編集部の共催となり現在に至る。同じく2001年以降からはTBS(東京放送)も後援企業としてこのミスコンイベントに参加している。

2005年以降からは同名のチームによるフットサル活動も行っている。

1982年に講談社が発行する週刊少年マガジンのグラビアオーディション企画として写真家・野村誠一の全面協力を経て創設。第1回目のグランプリを伊藤麻衣子(現いとうまい子)が受賞し好評を得たことから年1回の開催が恒例化する。その後、斉藤由貴、相楽晴子、細川ふみえ、高岡早紀と次々と有名アイドル・女優・歌手を輩出した。

9年間続いた後一時中断したが、1996年に主催を青年漫画誌の週刊ヤングマガジンに移し「ミスヤングマガジン」として復活。グランプリ1名と準グランプリ数名という選出方式に変更される。なお第1回ミスヤングマガジンはグランプリ受賞者が2名という異例の事態が起こっている。主な受賞者として山田まりや、浅田好未(パイレーツ)、山川恵里佳、杏さゆりなどを輩出。

2001年以降は週刊少年マガジン・週刊ヤングマガジン両誌共催のミスコンテストに拡大。これに伴ない名称も「ミスマガジン」に戻し、受賞者もグランプリ、ミス少年マガジン、ミスヤングマガジン、審査員特別賞、読者賞と主要5部門で1人ずつ選出するようになり現在に至る。安田美沙子、中川翔子、和希沙也、岩佐真悠子、夏目理緒、瀬戸早妃、山崎真実、時東ぁみ、北乃きいらを輩出している。

2003年以降から、グランプリ受賞者はTBSテレビ「開運音楽堂」(土曜4:45〜、関東ローカル)のアシスタントMCとしてレギュラー出演が与えられる様になった。この番組でTV初レギュラーをまず一年間経験すると言うパターンが定番化している。因みに出演当初と卒業時を比較して見てみると、トークやパフォーマンスの向上に一定の成長を感じられる。ミスマガジン2003メンバーで2004年8月に、BMGファンハウスからCD「ユウキ」(「バーチャファイター サイバージェネレーション」主題歌)も発売された。

2005年は、審査員としてプロデューサーのつんく♂が加わり主要5部門の他につんく♂賞が設けられ、時東ぁみが受賞。グラビアだけでなくかつてのような歌手活動中心のアイドルとして活動している。2006年以降はつんく♂賞の設定がなく、おそらく時東を売り出すために特別に作った賞だったと考えられる。

2007年5月より放送の資生堂「uno」CM(デオドラント用品)に、主要歴代受賞者が出演している(2002…和希沙也・安田美沙子、2003…岩佐真悠子・瀬戸早妃、2004…山崎真実、2005…加藤理恵、2006…倉科カナ)。


2007/07/16 10:44 | 芸能人

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]