忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 23:06 |
地球温暖化、海面上昇の影響
海面上昇による影響は特に、ヴェネツィアなどの都市、オセアニアなどの小さな島国などで、深刻な問題となっており、マーシャル諸島は国土の80%が沈没すると予測されている。東京やオランダ、バングラデシュの一部などのように、海岸沿いに海抜以下の地域を有する諸国や都市にとっても重要課題となっている。特にバングラデシュでは国土の18%が沈むといわれている。

地球温暖化により、海水の熱膨張や、南極大陸やグリーンランドの氷床、山岳氷河の融解で、海面が上昇すると考えられる。希に「北極の氷が溶けて海面が上昇する」のような誤記が見受けられるが、北極の氷が融解することは海面上昇にはほとんど影響がない。IPCCの第3次報告書(2001)では、2100年までに 0.09〜0.88m の上昇と予測していたが、第4次報告書(2007)では、0.18〜0.59m の上昇と予測の幅を狭めている。

海面上昇は地下水にも深刻な影響をもたらす。 直接的には海水の浸入による塩水化などの変質、すなわち飲み水や工業用水への利用が困難になることが真っ先に挙げられるが、 意外に見過ごされているのが地下水位そのものの上昇である。 つまり建物や地盤を支えている基礎部分にかかる浮力が増し、押し上げてしまう。 すでに影響は沿岸部を中心に出始めており、ビルの基礎が浮き上がって傾いてしまうなどの被害が発生し始めている。

PR

2007/07/31 13:08 | 未分類
オーシャンズ13
次回作のターゲットはオメガ!? 主演映画「オーシャンズ13」PRのため来日中の米俳優ジョージ・クルーニー(46)が30日、都内で行われたアンバサダー(親善大使)を務める高級腕時計オメガのパーティーで筋金入りのオメガ党をアピールした。「1969年にアポロが月面に着陸した時にもオメガは重要な役割を果たしたけど、それと同じ時計を叔父がプレゼントしてくれたんだ」この日も父譲りのオメガを持参。パーティー直前に銀座のオメガショップを訪れると、ズラリ並んだ時計に「『オーシャンズ14』では必ずこのビルをターゲットにしたい」とにんまりだった。

オーシャンズ13
撮影は2006年7月よりラスベガス及びロサンゼルス郊外のバーバンクにて行われた。

2007年5月24日に第60回カンヌ国際映画祭にて特別招待作品として上映された。

アメリカでは2007年6月5日にプレミア上映されたのち、6月8日に3565館で公開され、週末興行成績で初登場1位になり、トップ10内に6週間いた。日本では同年8月4日に先行上映された後、8月10日金曜日に丸の内ピカデリー1系列ほかで公開される予定。

出演
ジョージ・クルーニー (ダニエル・オーシャン)
ブラッド・ピット (ラスティ・ライアン)
マット・デイモン (ライナス・コールドウェル)
アル・パチーノ (ウィリー・バンクス)
バーニー・マック (フランク・キャットン)
アンディ・ガルシア (テリー・ベネディクト)
ケイシー・アフレック (バージル・モロイ)
スコット・カーン (ターク・モロイ)
カール・ライナー (ソール・ブルーム)
ドン・チードル (バシャー・ター)
秦少波 (イエン)
エディ・ジェイミソン (リビングストン・デル)
エリオット・グールド (ルーベン・ティシュコフ)
セリーヌ・ディオン (セリーヌ・ディオン)
曙太郎 (力士)

2007/07/31 12:46 | 未分類
トヨタ・オリジン
2000年11月にトヨタ自動車生産累計1億台達成の記念車として1000台限定で発売したもので、プログレをベースにし、外観を初代クラウンRS型のイメージに近づけたモデルである。アルテッツァやブレビスともある意味姉妹車である。

基本性能はベースとなったプログレと同じで、センチュリーの生産ラインから厳選された熟練スタッフが製造を担当した。プログレと違い外装全体に曲面が多く、量産型プレス成形では初代クラウン風の再現が難しく分割成形し、フロントフェンダーとグリル部分のパネルは継ぎ目がなく独自の接合と技が用いられた。塗装も全面研磨を行い、深みのある色とし、センチュリーと同様の手間がかけられた。設定色はライトグレイッシュブルーマイカM、モリブデンブラック、ブルーマイカの3色。

搭載されるエンジンは直列6気筒3000ccDOHCのVVT-i搭載2JZ-GEに4速ATが組み合わされている。ボディーはプログレよりプラス全長60mm、全幅45mm、全高20mmと一回り大きく、モチーフになったクラウンRSの特徴である観音開きのドアやボリューム感豊かなボンネット、グリル等も再現されている。しかしその外見に反し、レーダークルーズコントロール、VSC等の最新技術に基づいた装備が多数施されている。

この車も「クラシック」と同様に外装は手作業により制作され、新造部品がほとんどだが、内装に至っては基本的にプログレのままで新造部品は少ない。しかし、素材と工作精度にはこだわり、本革シートは縫い目のピッチまで変更し、本木目等も専用に高級材質も厳選して使用した。メーターは専用の配色に変更され、プログレと同様に、オプティトロン(自発光式)メーターとなっている。

手作業による部分が非常に多いので、プログレの姉妹車というより5ナンバーベースのセンチュリーといった位置づけとも言える。しかし、クルマとしての基本である動力性能をはじめ、基本装備等はプログレウォールナットパッケージと同一であり、非常に金と手間をかけた初代クラウンのパイクカーとも言える。

東京地区車両本体価格は700万円と、同時期のUCF20後期セルシオのC仕様Fパッケージの670万円よりも高価であった。
同時期に販売されていた、プログレNC300iRバージョン・ウォールナットパッケージは375万円。
生産台数が1000台と限定されており、あまり見かける事のない希少車である。

SR ブレーキパッド トヨタ車 [オリジン] リア

2007/07/30 09:35 | 未分類
自民惨敗、与野党逆転
安倍内閣発足後初の全国規模の国政選挙となった第21回参院選は29日投開票が行われ、自民党は獲得議席が30台にとどまる歴史的な惨敗を喫した。参院で自民、公明の与党は過半数(122)を割り、与野党が逆転。安倍晋三首相は29日夜、引き続き政権を担う考えを表明したが、厳しい政権運営を迫られる。

自民党では、舛添要一参院政審会長が「国民の最大の意思表示に耳を傾けないことは許されない」と批判しており、首相の責任を問う声が強まることも予想される。

一方、民主党は32の改選議席を大幅に増やし初めて参院第1党となり、参院議長ポストは民主党が握ることが確実となった。公明、共産、社民各党は改選議席を下回った。

年金記録不備問題に加え、相次ぐ閣僚の失言や「政治とカネ」問題と、これらに対する首相の危機感を欠いた対応が複合的な「政権不信」を広げた形。首相は年金記録問題の解決や改革路線継続を訴えたが、厳しい審判が下された。

参院選
参議院の任期は6年で、3年ごとに半数を改選する。

通常、参議院議員通常選挙は任期満了の30日前に行われる。しかし、通常選挙を行うべき期間が参議院開会中、または参議院閉会の日から23日以内にかかる場合、参議院閉会の日から24日以後30日以内に行う。


2007/07/30 09:07 | 未分類
デジタルハイビジョン放送
BSデジタル(衛星放送)では一部チャンネルを除きハイビジョンで放送されている。
CSデジタル(e2 by スカパー!、イーピー放送)は一部チャンネルのみがハイビジョンで放送されている。SKY PerfecTV!(東経124・128度)も2008年夏以降にハイビジョンで放送を開始する予定。
※なお、BSとCS放送のコールサインはそれぞれの放送衛星の受託放送事業者が免許を管理しており、各放送局はそこからの委託放送事業者として放送を配信しているため放送局単位でのコールサインは無い。
地上デジタルテレビジョン放送でも一部チャンネルを除きハイビジョンで放送されている。
※標準画質のカメラで収録した番組はアップコンバート(解像度の変換を行い標準画質の映像をハイビジョン信号として放送する事)を行った映像が放送される。これはBSデジタルでも同様。この番組を16:9画面サイズのテレビで見た場合、4:3サイズの映像部分が中心部に表示され両端にサイドパネルが表示される。但し、この形式の放送信号を4:3画面サイズで見た場合、付加情報で4:3画角情報が付かない場合は額縁のように映る現象が起こる。4:3画角情報が付いた放送信号の場合は両端のサイドパネルが見えない状態までズームされた形で4:3画面全体に表示される。
※上記形式以外の16:9画面サイズの映像番組を4:3サイズの標準テレビで見る場合は、エッジクロップ(4:3画面サイズになる様に両端をカットした状態)形式となるか、上下に黒帯を表示するレターボックス形式での表示となる。表示される映像部分の比率はレターボックス形式が16:9、エッジクロップ形式の場合は14:9か13:9のいずれか。尚、どちらかになるかは、テレビ受信機側の機能に因る。

2007/07/29 20:31 | 未分類

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]