忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 11:13 |
ロックマンゼクス
物語の途中で見つかるレポートに振られている番号が、「555913」「315000」と仮面ライダー555に関係したものになっている。

「ロックマンゼロ」に関連したキャラクターが背景などに紛れ込んでいる。

エリアH-1のメリーゴーランド(よく見るとアステファルコンがいる)
エリアC-2の地下(パンテオンがごみと一緒に捨てられている)
エリアF-3の入り口から右上に上がった所にある、凍ったブロックと普通のブロックが固まっている所の背景に、チルドレ・イナラビッタが逆さまに吊るされている。
エリアA-2のギガ・アスピス(蛇型メカニロイド)と戦ったあたりの折れた木の中にヒューレッグ・ウロボックルがめり込んでいる。(よく見ると目(?)が光っている。)
エリアH-3のUFOキャッチャーの背景にハルピュイア・ファーブニル・ファントム・レヴィアタン・エルピス・ゴーレムがいる。
ちなみにUFOキャッチャーが掴んでくる人形はロックマンゼロ・ロックマンEXEのキャラクターである。


ストーリー
運び屋ジルウェ・エクスプレスに所属する主人公(ヴァンかエール)は、ガーディアンの司令官から依頼を受け、謎の荷物(ライブメタル)を先輩ジルウェと共に運ぶ事になった。
主人公が合流地点の近くまで来ると、ライブメタルを狙ったイレギュラーたちの襲撃を受け、ジルウェとも別れてしまう。攻撃を受け崖下まで落下した主人公だが、そこでガーディアン司令官・プレリーに遭遇する。
しかし、先のイレギュラーの親玉に見つかってしまう。ガーディアンも応戦するが、全く歯が立たない。プレリーは必死でライブメタルを守ろうとする。そんなプレリーを守るべく、主人公は前に出るが、なすすべが無い。
その時、ライブメタル・モデルXが呼びかけてくる。
「大丈夫、僕が力を貸してあげる」

主人公は、ライブメタルの力でロックマン・モデルXへと変身(ロックオン)し、ひとまずイレギュラーを退ける。
そして、合流地点へと向かっていく。モデルXの「適合者」となり、力を得た主人公は、世界を、全てを守る戦いを始める。

ストーリーに関してはヴァン・エールで内容がやや異なる。
ヴァン編は新規のプレイヤー層を意識してか、王道を行くシンプルなストーリーに味付けされているのが特徴で、ロックマンゼロ4におけるラグナロク作戦のその後について語られる点も従来のファンには見逃せない。
対するエール編は、ライブメタルの出生の秘密や主人公がライブメタルに選ばれた理由などが明かされ、設定面に関してより深く掘り下げる形でストーリーが展開される。

PR

2007/08/22 13:18 | ゲーム
テイルズウィーバー ティア、サーバーオープン記念イベント
ネクソンジャパンは2007年8月22日より、オンラインRPG『テイルズウィーバー』にて新サーバー“ティア”を開設。これを記念して、ティアサーバー限定のオープンイベントを実施すると発表した。期間中は“経験値1.5倍”や“レアアイテムドロップ率2倍”、特別アイテムをドロップするモンスターが出現するなど、全部で5つのキャンペーンイベントが随時開催されていく。

キャンペーン期間中にキャラクターごとのチェプターを進めるだけで、特別なレアアイテムを入手できる。

テイルズウィーバーの特徴
テイルズウィーバーは2D斜め上視点を採用している。そのため3Dポリゴンを用いたMMORPGに比べ要求スペックが若干低くなるため快適にプレイすることが出来る。


グラフィック
背景オブジェクトは半3Dの温かみのある描写で、キャラクターは2D(ドット絵)で細部まで細かい描写がなされている。そのかわいらしさから女性ファンも多い と紹介されたりするせいか、年数を重ねるたびにかわいさを追求しているようなところもある。


原作の存在
韓国の作家ジョン・ミンヒ作の『ルーンの子供たち CHILDREN OF THE RUNE』がこの作品の原作である。日本でも2006年に、日本語訳版『ルーンの子供たち』の第1部『冬の剣 WINTERER』が、第1巻『冬の剣』、第2巻『冬の剣 消えることのない血』、第3巻『冬の剣 夜明けを選べ』の全3巻の構成で宙出版から発売されている。韓国では第2部『デモニック DEMONIC』が全8巻で発売されている。

原作小説『ルーンの子供たち』を元にしたアバターサービスゲーム『4LEAF』が韓国で人気を博し、さらにゲームとして発展させたものとしてMMORPG『テイルズウィーバー』が作られた。


運営サービス
日本では2004年2月よりオープンβテストを開始、2004年9月より30日2000円の定額課金と時間毎に応じた課金を選ぶシステムからなる正式課金サービスを開始した。現在は2005年10月5日より基本プレイ無料・アイテム課金制に移行している。


テイルズウィーバーの世界観
いわゆる剣と魔法のファンタジー世界。宇宙のどこかに存在する異次元銀河系の第3太陽系第3惑星テシスのアルミド大陸が舞台。魔法革命と称される魔法技術の発展により科学に相当する実用魔法技術が飛躍的に発展した世界である。


シャドウ&アッシュ(Shadow&Ash) レコルダブルに籍を置いている傭兵ギルドのシャドウ&アッシュという2名の首長を中心として構成されている多国籍性向の用兵のギルドである。レコルダブルでも指折りのギルドで、金さえ貰えばどんな仕事でも行う傭兵たちが活動している。内容に関係なく依頼を受けるため評判はよくないが、目的達成の面では超一流の傭兵団である。

シベリン・ウー、ナヤトレイ、マキシミン・リフクネ、イスピン・シャルルが活動している。

アクシピター(Accipiter) アノマラドの貴族をはじめ上流の人たちで構成された王室直属ギルドの猛禽という意味を持っている。 昔、テルピ二帝国の全盛期から続けてきた長い歴史を持っている組織で、約200年前その活動が中断されたが、現在のアノマラドの国王のチェチェルドアノマラドが最近王権の支持勢力を養成するためにこれを復活させた。勇気と挑戦を基本理念とするアクシピターは、一般ギルドとは違って厳しい規律と地位体系を持っていて、ある特定の人や報酬のためでなく国家利益のための活動を中心としている。そのため実際の政府機関ではない団体だが、地域の民生安定や地方軍の問題などに直接関与することが多いため、実際では国王直属機関と変わらない活動を行っている。 ちなみに、ルシアンとボリスが所属している12番目のアクシピター支部のナルビク支部は、港周辺の治安や都市の風俗業の管理を担当していて、最近、勢力を広げようとしているレコルダブルの傭兵ギルドのシャドウ&アッシュの活動を牽制している(公式設定より)。

ルシアン・カルツ、ボリス・ジンネマン、ミラ・ネブラスカ、ティチエル・ジュスピアンが活動しているギルド(ミラとティチエルは後からアクシピターに入った)。


システム
戦闘システムはコンボ制と呼ばれる。各キャラクターに固有の基本技による連続攻撃(最大5連続)の途中で攻撃スキル(基本技を除く)、もしくは補助スキルを使用し、その後に再び基本技の連続攻撃をする(以後これを繰り返す)。この一連の戦闘動作をコンボと呼び、コンボは敵の攻撃等により阻害されない限り半永久的に継続可能である。

対人要素として要塞戦、旗取り、PK可能地域のドッペルゲンガーの森(通称DOP)等がある。

NPCには好感度というパラメータがあり、特定のアイテムを与える等で上下する。好感度次第で様々なメリット、デメリットがある。

最大の特徴はストーリーイベントであるチャプターである。2006年9月27日のアップデートで13のチャプターからなるエピソード1が完結した。ただしチャプター13は2部構成となっており、実質的にはチャプターは14あるといえる。



2007/08/22 13:03 | ゲーム
獣神演武DS
2007年秋にアニメ化が決定している人気コミックが、アクションゲームになった! 主人公の岱燈(タイトウ)は、”北辰天君”と呼ばれる伝説の戦士のひとり。プレイヤーは、彼と3人の仲間たちを操って帝国を支配しようと企む慶狼(ケイロウ)を倒す旅に出る。操作するキャラクターは、自由に切り替えることができる。力を合わせて慶狼に挑め!!

ストーリー 
帝国乱れるとき、民衆を導くため乱世に現れるとされる七星の英雄”北辰天君”。その中で”二天神尊”と呼ばれる”破軍”と”貧狼”は、同じ時代には現れないとされていた。しかし、”賢帝国”全体の危機に、現れるはずのない二天神尊が同時に現れてしまった。破軍の紋様を持つ少年、岱燈と、貧狼の紋様を持つ男、慶狼。異なる正義を貫こうとする彼らの意思は、互いに相容れないものであった。宿業の名の下に、天はどちらの正義に味方するのだろうか……。

プレイヤーは、操作するキャラクターを自由に切り替えることができる。操作できるキャラクターたちは、武器や特性がそれぞれ異なる。攻撃力が高いキャラクターや、移動スピードの早いキャラクターなどがいるので、それぞれの特徴を理解して戦況にもっとも適した仲間で戦おう!

敵に攻撃をヒットさせると、”気”が溜まっていく。気を最大まで溜めれば、”操気法”を放つことができる。操気法を発動させると画面にカットインが入り、必殺技画面に切り替わる。つぎつぎに輝く光にタッチペンでタッチすれば、強力な一撃をさらに強化することができる!

マクストラゲームズ
対応機種 ニンテンドーDS
発売日 2007年11月22日発売予定
価格 5229円[税込]
ジャンル アクション・RPG / アニメ・コミック


2007/08/22 12:46 | ゲーム
レッスルエンジェルス サバイバー2
2006年8月に発売された女子プロレス団体経営&選手育成シミュレーションゲームの続編。プレイヤーは、女子プロレス団体の社長兼コーチとなり、女子プロレス界最強の団体を目指すことになる。育成可能な日本人レスラーの追加やキャラクターグラフィックを一新し、さらには新たなプロレス技が多数増加するなど、新要素も満載!

試合は、カードを使用して行う。プレイヤーは、手もとのカードから技や行動を選択して闘うのだ。シングルマッチから6人タッグまで、プレイヤーどうしの対戦プレイも楽しめる。

サクセス
対応機種 プレイステーション2
発売日 発売日未定
価格 価格未定
ジャンル シミュレーション / プロレス・育成


2007/08/21 12:45 | ゲーム
ワールドヒーローズ ゴージャス
'90年代にネオジオで人気を博した2D対戦格闘ゲーム『ワールドヒーローズ』シリーズが、ひとつになった! 収録タイトルは、初代『ワールドヒーローズ』と『2』、『JET』、『パーフェクト』の4つ。家庭用だけの新要素として、オンライン対戦に対応している。

ワールドヒーローズ
世界の英雄をモチーフにしたキャラクターたちがバトルをくり広げる。ステージにトラップが仕掛けてあるデスマッチモードが特徴。
 

ワールドヒーローズ2
新キャラクターの追加や投げにきた相手を逆に投げることができる"投げ返し"、相手の飛び道具を跳ね返す"跳ね返し"といったシステムが新たに搭載された。また"デスマッチモード"では、体力ゲージを相手とふたりで共有するといった独特のシステムが特徴的だった。
 

ワールドヒーローズ2 JET
3人の相手と戦い、ふたり以上に勝てばつぎのステージに進める"大会制覇"モードと、任意の相手を選択して戦える"武者修行"モードを収録。システム面では『JET』の名がついたように、"ダッシュ"や"バックステップ"などが追加されてスピード感が増した。
 

ワールドヒーロズ パーフェクト
これまで通常攻撃は、パンチとキックそれぞれに弱強2段階の攻撃は設定されていた。しかし本作では、新たに中威力の攻撃を実装。さらに、"ヒーローゲージ"、"特殊攻撃"の追加などシステム面が大幅に改良された作品だ。また、キャラクターを超小型に変身させる隠し要素も存在した。

家庭用だけのオリジナル要素一覧

BGMの切り替え
すべての収録タイトルで、BGMをオリジナルとアレンジから選ぶことができる

カラーエディット機能
キャラクターをプレイヤーオリジナルのカラーにカスタマイズ可能

プラクティスモード
キャラクターの基本操作から連続技の練習まで、さまざまなトレーニングができる

スキルリスト
ゲームプレイ中、いつでもキャラクターの技を確認することが可能

SNKプレイモア
対応機種 プレイステーション2
発売日 2007年10月18日発売予定
価格 5040円[税込]
ジャンル アクション / 格闘


2007/08/21 12:32 | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]