忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/10 02:48 |
大阪京橋に吉本新劇場建設
吉本興業は、来年秋に大阪・都島区の京阪電車京橋駅近くに新劇場「京橋花月」をオープンすることを27日、大阪市内で発表した。総投資額は15億円で、年間30万人を集め、12億円の売り上げを目指す。

「大阪のキタ(うめだ花月)、ミナミ(なんばグランド花月など)に劇場があるので、東で京都のお客さんにも来ていただきたい」と吉野伊佐男社長。京阪が建設する複合商業ビルの5階に展開。収容人数は約500席で、吉本ではなんばグランド花月(大阪・中央区)に次ぐ規模となる。1日3回公演で、夕方の公演はテレビ番組の生中継も計画。また一連の疑惑報道について、同社長は「差し控えさせて頂きたい」と、口をつぐんだ。

吉本興業
古くは桂春団治、横山エンタツ・花菱アチャコ、柳家金語楼から、現在のダウンタウン、ナインティナイン、オリエンタルラジオに至るまで、東西の多くの人気芸人を輩出してきたお笑い界の名門。テレビ番組制作、劇場、芸人養成スクールを手がけ、お笑い芸人のマネジメントでは圧倒的強さを誇る。また戦前は、巨人軍を他社と共同で設立して草創期のプロ野球界を支え、戦後は日本プロレス協会を立ち上げて力道山をスターにし、近年はスポーツ選手のマネジメントを数多く手がけるなど、スポーツ界とのつながりも深い。元々は全国で寄席・劇場・映画館経営を手がける興行会社であり、戦前は松竹・東宝・吉本で三大興行資本と称された。現在は芸能プロダクションを中心とした複合企業である。「お笑いの総合商社」「日本最大の芸能プロ」とも揶揄される。

芸能界における絶対的な権威などから今や「吉本なしでは、番組が作れない。」とまで言われる。

創業者の姓を採り「吉本」と名乗っているが、現在はオーナー経営ではない。

大株主には大成土地、大成建設(大手ゼネコン大成建設とは無関係)、三井住友銀行、朝日放送、毎日放送等が名を連ねている。銀行系列は特にないが、旧大和銀行系の大輪会に参加している。

梅田の大地主として知られる吉本ビルディングとは資本・人材をはじめ一切無関係。


PR

2007/08/28 13:02 | 芸能
松浦亜弥 ニュースキャスターに挑戦
歌手の松浦亜弥(21)がニュース専門チャンネルの日テレNEWS24のニュースキャスターに挑戦した「あややNEWS」が27日から第2日テレ報道部でネット配信された。「あやや―」は松浦自身が気になった出来事や言葉を解説。メガネ姿の松浦が、馬インフルエンザの問題などを取り上げて25日に放送された。今後も「Weekly News24」(土曜・午後11時半)で登場する予定で、オンエア後は随時配信される。あややが歌う日テレNEWS24のイメージソング「笑顔」は29日発売。

松浦亜弥
アップフロントエージェンシーに所属。兵庫県姫路市出身。
血液型B型。
公称身長157cm。
「あやや」の愛称で親しまれる。 趣味はネイルアート、ゲーム。特技はテニス。神奈川県茅ヶ崎市立松浪中学校卒。日出高等学校通信制中退。

一般的によく知られており、代表的な愛称は「あやや」。これは、デビュー当時にテレビ東京の音楽番組『MUSIX!』にて飯田圭織が命名した。由来は、モーニング娘。の曲「恋のダンスサイト」の一節「アイヤイヤー」が「あやや」と聞こえる所から来ている。
その他に、里田まい、柴田あゆみ、大谷雅恵からは「松っつん」、後浦なつみでユニットを組んでいた安倍なつみと後藤真希からは「まっつー」と呼ばれている。

よく年齢詐称疑惑が浮上するが、中学校の卒業式の写真が雑誌「BUBKA」に掲載されたことや、高校へ通学中の姿が何度か目撃されていたことなどから、この疑惑は全くの"ガセ"であり、1986年生まれだということが証明されている。また、本人はこの噂について、コンサートやイベントのMCのネタにして笑い飛ばしていた。
プロ野球西武ライオンズの藤原虹気投手は中学時代の同級生である。
3人姉妹の長女である。
キャッチコピーは「ホットでクールなハリウッド(当初は新世代)セニョリータ、松浦亜弥です」(2005年に松浦亜弥のオールナイトニッポンで決定)。しかし、全く定着しなかった。
物真似芸の格好の題材として「あやや」が良く使われる様になった。石橋貴明、中居正広、はしのえみ、前田健など。
物真似をされる時、「たやや」(石橋貴明)、「マヤヤ」(中居正広)等と、愛称も真似られる事が多い。本人は特に気にしていない様子で産経新聞ぴいぷるの記事によると前田健があややと初対面の際、土下座して謝ったが「とんでもない、いつも楽しく拝見しています」と答えてCMで競演した。
靴下は主にオーバーニーソックスを着用する時が多い。色は白か黒。
大人向けの音楽番組とされる「僕らの音楽-OUR MUSIC-」、「夢・音楽館」、「NHK歌謡コンサート」にハロプロから唯一出演した様に、業界やハロプロファンから歌唱力が評価されている。
物真似芸や紹介BGMに使用される事から、代表曲は「桃色片想い」と「Yeah! めっちゃホリディ」が挙げられる。
自分の事が大好きと公言。カラオケでは自分の曲をよく歌う。また、お風呂の鏡などに映った自分の姿にうっとりしてしまい、2~3時間眺めてしまうほど、自分の顔が大好きであるという。
チャームポイントは大きな目と瞳、唇のホクロ。ただし後者に関しては「青海苔がついているみたいで嫌だった」と語っている。
あるライブ会場で、「自分を動物にたとえると、猿」と言っている。
スカルプチュア(人工爪)が欠かせないと雑誌で語っている。藤本美貴と共に、シンプルなデザイン等のフレンチスカルプや透明ベース等の物が多く見受けられるが、松浦の場合、何処かの指に豪華一点主義を付け加えるのが好みの様だ。最近は薬指のみに大きいストーンとネイルピアスをするのがマイブームの様である。
機械オンチであることを2006年9月27日放送の笑っていいとも・テレフォンショッキングにて語った。
地元民でありながら、姫路城にのぼったことがまだない。



2007/08/28 12:49 | 芸能
林未紀 デビュー曲発売イベント
昨年9月に「B―GIRLオーディション」でグランプリを獲得し「アイドルになりたい。」(22日発売)で歌手デビューした林未紀(18)が26日、都内でデビュー曲発売イベントを行った。

150人のファンの「ミキポン」コールで登場した林。チャームポイントはくびれたウエストで「53センチということで、今日も出しちゃってます」とセクシー衣装を披露。「ダンスはものすごく苦手だけど、頑張って歌います」とかわいい振り付けでデビュー曲を熱唱した。今後は53センチのウエストにちなみ、全国53か所でイベントを行う予定。

林未紀
身長158cm、体重43kg、B80・W53・H81、血液型はAB型。
趣味は読書、お菓子作り、映画鑑賞。特技は一輪車。

深井れなとしてイエローキャブに2005年10月~2006年6月まで所属。ただし目立った活動はなくDVDや写真集などもなし。雑誌数誌に掲載されたのみ。
2006年9月15日、ワタナベエンターテインメント主催の、第1回 B-GIRLオーディションで16217人の中からグランプリを獲得。
オーディションの審査員を務めた、元ピチカート・ファイヴの小西康陽のプロデュースにより、2007年春にCDデビュー予定
スクウェア・エニックスが発行しているヤングガンガンで、グラビア(表紙)デビュー予定。
2006年9月末からUHA味覚糖のCMに出演中。共演者はアンガールズ
2006年10月5日放映開始のTBS系列 『コードギアス 反逆のルルーシュ』で声優デビュー。
2007年2月23日、グラビアDVD「みきPON53」を発売。
同じ事務所の先輩となる、中川翔子に続き、ブログも開始している。


2007/08/27 12:28 | 芸能
藤井フミヤ、奉賛歌
歌手の藤井フミヤ(45)が25日、奈良・橿原神宮で「第62回神宮式年遷宮奉賛コンサート」を行った。フミヤは伊勢神宮が20年に一度、社殿などを造り替える式年遷宮の奉賛曲「鎮守の里」を奉納。2013年の遷宮へ向けた行事の一環で開催された。

「電車に乗って来ると、教科書に出てくる地名が…。(昔から)つながったDNAを感じる。ファンそれぞれの気を、私が(歌とともに)まとめて奉納するという心構えです」引き締まった表情で内拝殿に設けられたステージに立ったフミヤ。約400人のファンとともに神殿に向けて祈りをささげると、早速、「鎮守の里」を披露。歴史にちなんだトークを挟みながら、全22曲を歌い上げた。

藤井フミヤ
旧・日本国有鉄道(以下単に『国鉄』という。)職員の父と美容師の母のもとに第1子として出生。中学生の時、キャロルに出会い音楽を始める。久留米市立南筑高等学校卒業後、国鉄門司鉄道管理局(現・九州旅客鉄道北部九州地域本社)鳥栖駅で半年間の見習期間の後、同(現・同長崎支社佐世保鉄道事業部)早岐駅に配属。国鉄在職時は国鉄労働組合(国労)に所属し、国鉄改革時と重なりパージの対象にされたと本人が後に語っている。国鉄退職後の1983年にチェッカーズのリードボーカルとしてデビュー、数多くのヒットをとばした。歌唱力のみならず外見や言動も注目され、彼の先進的なファッションを真似する若者が増加した。また、オリジナル作品をシングルとして発売した以降の殆どの作詞を担当。他のメンバーと共に楽曲製作の中心的存在となった。なお、チェッカーズがデビューした頃は国鉄が国鉄分割民営化を控えた大変な時期だっただけに郁弥の大活躍は当時国鉄の現役車掌兼シンガーソングライターで『ザ・トップテン』や『ザ・ベストテン』の常連であった伊藤敏博の活躍と共に国鉄マンにとっては希望の星であった。

1992年にチェッカーズは解散、翌1993年から『藤井 郁弥』を『藤井 フミヤ』と改めソロ活動を開始した。同年リリースした『TRUE LOVE』は大ヒットし、200万枚を超えるセールスを記録した。

歌唱力を武器に歌手活動を行うかたわら、『FUMIYART』名称で個展を開催したり、愛・地球博の名古屋市パビリオン『大地の塔』をプロデュース(世界最大の万華鏡としてギネスブック認定)したりと、幅広く活躍する。数多くのテレビドラマにも出演。

楽曲提供では、猿岩石への『白い雲のように』(作詞、作曲は弟の尚之)や、MISIAへの『星空の片隅で』(作詞・作曲)などがある。

地域への協力も数多く、出身地の福岡県久留米市へ久留米市歌『ふるさとのささやき』の作曲、くるめ市民カードのデザイン提供、FBS福岡放送のロゴマーク作成、母校久留米南筑高校の制服デザインなどがある。

私生活では1990年6月29日、長年交際していた女性(一般人)と結婚、フミヤと妻の間には息子・娘がひとりずついる。実弟尚之と、兄弟でF-BLOODを結成し、時折活動している。尚、尚之が一時期長髪だったが、フミヤから「髪を切るな」と言われた事があり、3年間伸ばしたと言う逸話がある。それ程、フミヤはファッションと髪型には非常にこだわった片燐を見せ付けている。



2007/08/26 18:01 | 芸能
滝川クリステル
父はフランス人、母は日本人。出生地はフランス。帰国後は兵庫県神戸市に在住。血液型AB型。

フリーキャスター目黒陽子や、その弟の俳優滝川英治(リポビタンDのCMで有名)とは、従兄弟である。

趣味は、スカイダイビング、本場のバンジージャンプなど。

フランス・パリに生まれ、3歳で日本へ。小学校6年生の時、父親の転勤で再び渡仏。約1年間滞在し日本へ戻る。東京都立青山高等学校、青山学院大学文学部卒業後、2000年共同テレビに入社。相川梨絵(元共同テレビ、現:セントフォース)、安藤幸代とならび、同社にとっては新人をアナウンサーとして採用した初めてのケースとなった(それまでは、関連会社であるフジテレビを退社したアナウンサーと契約したり、テストケースとして総合職採用した上でアナウンサー職の辞令を出していた)。フジテレビの梅津弥英子アナとは大学の同級生である。

新人アナウンサー時代は和名の滝川雅美で活動していたが、会社の方針でハーフを強調した名前に変えたのだという。

入社後3年間はフジテレビアナウンス室に出向し『プロ野球ニュース』、『少年タイヤ』、『FNNスーパーニュース』(フィールドキャスター)など、同系列の番組に数多く出演した。

2002年10月からは、『ニュースJAPAN』のキャスターを担当。滝川のハーフ独特の艶っぽさを前面に押し出した異色のニュース番組となっている。

小学校6年生での渡仏時、フランス語が上手でなかったので現地の小学校は4年生に編入されたが、当時は吸収が早くあっというまにフランス語を覚えた。
その際にそれまで日本語で話していた父親とはフランス語で話すルールを決め、今でも父親とはフランス語、母親とは日本語で話す。
大学生時代に「自分は一体どこの国の人なのか」と悩み、就職せずにフランスに行こうとしたが、両親に「日本で語学を生かせる仕事に就いてほしい」と反対される。先走る気持ちを必死に抑える中、サッカーワールドカップの日本代表監督がフランス人のトルシエだったのがきっかけで「自分ならワールドカップで通訳なしの取材ができ、架け橋になれるかもしれない」と思い、アナウンサーを目指す。
フジを受験中に親しくなった同期の政井マヤと、入社前にメキシコへ旅行したが、現地の人に双子と間違えられた。
「ニュースJAPAN」では机に対して斜めに座っているが、これはスタッフが「モナリザ」を意識し、美しく見えるように45°の角度をとっている。
机の上にあるマグカップには、本人の嗜好で緑茶を入れてもらっている。ちなみに、松本方哉のマグカップにはウーロン茶。
日本という一つの国に収まりたくないという思いもあるが、今は勉強を積み自分の引き出しを増やす時期だと思っている。将来は特派員の仕事などもしてみたい。
某雑誌の「好きなアナウンサー」の「男性が好きな女子アナウンサー」で上位にランクインし、「女性が好きな~」では独特の色気、オーラや知的な部分が女性の共感を得て同局の中野美奈子、高島彩等のアイドル並の人気を誇るアナウンサーを抜き去り堂々の1位に輝いた。また一般人だけでなく伊集院光や劇団ひとり、関根勤等芸能人にも多くファンを持つ

2007/08/25 14:50 | 芸能

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]