日大時代に駅伝部主将を務め、箱根駅伝にも出場した俳優の和田正人(28)が、テレビ東京系「死化粧師(しげしょうし)~エンバーマー間宮心十郎~」(10月5日スタート、金曜・深夜0時12分、初回、2回目は同42分から)で連続ドラマ初主演することが24日、分かった。長距離ランナーから04年に俳優に転身した和田にとっては、初の大役。遺体に化粧を施し、死者を“再生”させる死化粧師役を演じる。
箱根路を沸かせた大学陸上界の元エースが、俳優として走る時がきた。
若手俳優軍団「D―BOYS」のメンバーでもある和田は、デビュー3年目の28歳。日大時代は関東インカレで一万メートル5位に入賞し、4年時は主将としてチームを引っ張った。02年の箱根駅伝ではエース区間として知られる9区を走り、区間5位の激走。大学卒業後も実業団のNECに進み、02年度はハーフマラソン日本ランキング17位と活躍したほど。
そんな和田の転機は04年。役者を目指し第1回目の「D―BOYSオーディション」に応募し特別賞を受賞。長距離で鍛えた肉体と、スポーツマンらしいさわやかなルックスを武器に、05年ミュージカル「テニスの王子様」で本格デビューした。今年はフジ系ドラマ「今週、妻が浮気します」、ミュージカル「ザ・ヒットパレード」でも光る演技を見せ、着実にステップアップ。今回、テレ東の「ドラマ24」の新作の主演に抜てきされた形。
和田正人
高知県土佐郡出身。ワタナベエンターテインメント所属。
O型。身長171cm、体重55kg。
2005年、ミュージカル『テニスの王子様』の千石清純役で本格的にデビュー。
趣味は、ダーツ・カメラ・スポーツ全般。特技は、マラソン・土佐弁・デッサン。
高知県立高知工業高等学校卒業後、日本大学文理学部体育学科に入学。大学時代は駅伝部に所属。4年生の時は主将を務め、第78回箱根駅伝では9区を走った。卒業後はNECに就職するも、NECの陸上部が2003年に経費削減で廃部となり、同時に彼も退職したものと思われる。
2004年、「第1回D-BOYSオーディション」に参加し特別賞を受賞。D-BOYSに加入したが、この時点ではプロフィールを1982年生まれと偽っていた(オーディション応募における年齢制限の関係?)。しかし箱根駅伝の出場記録について、マラソンをしていたという本人の発言などから同姓同名の他人という可能性は打ち消され、ファンの間に年齢詐称の事実は広まっていった。やがて本人からファンクラブのイベントにて年齢詐称の件を謝罪し、公式プロフィールの生年を変更した。インターネットやファン間の口コミなどを通じて既にこの事実を知っていたファンが多かった為か、特に大きな非難は起きていない。現在は本人も、駅伝の思い出や他メンバーとの年齢差をネタにしたブログを綴っており、D-BOYSの兄貴分としてメンバーから慕われている。

箱根路を沸かせた大学陸上界の元エースが、俳優として走る時がきた。
若手俳優軍団「D―BOYS」のメンバーでもある和田は、デビュー3年目の28歳。日大時代は関東インカレで一万メートル5位に入賞し、4年時は主将としてチームを引っ張った。02年の箱根駅伝ではエース区間として知られる9区を走り、区間5位の激走。大学卒業後も実業団のNECに進み、02年度はハーフマラソン日本ランキング17位と活躍したほど。
そんな和田の転機は04年。役者を目指し第1回目の「D―BOYSオーディション」に応募し特別賞を受賞。長距離で鍛えた肉体と、スポーツマンらしいさわやかなルックスを武器に、05年ミュージカル「テニスの王子様」で本格デビューした。今年はフジ系ドラマ「今週、妻が浮気します」、ミュージカル「ザ・ヒットパレード」でも光る演技を見せ、着実にステップアップ。今回、テレ東の「ドラマ24」の新作の主演に抜てきされた形。
和田正人
高知県土佐郡出身。ワタナベエンターテインメント所属。
O型。身長171cm、体重55kg。
2005年、ミュージカル『テニスの王子様』の千石清純役で本格的にデビュー。
趣味は、ダーツ・カメラ・スポーツ全般。特技は、マラソン・土佐弁・デッサン。
高知県立高知工業高等学校卒業後、日本大学文理学部体育学科に入学。大学時代は駅伝部に所属。4年生の時は主将を務め、第78回箱根駅伝では9区を走った。卒業後はNECに就職するも、NECの陸上部が2003年に経費削減で廃部となり、同時に彼も退職したものと思われる。
2004年、「第1回D-BOYSオーディション」に参加し特別賞を受賞。D-BOYSに加入したが、この時点ではプロフィールを1982年生まれと偽っていた(オーディション応募における年齢制限の関係?)。しかし箱根駅伝の出場記録について、マラソンをしていたという本人の発言などから同姓同名の他人という可能性は打ち消され、ファンの間に年齢詐称の事実は広まっていった。やがて本人からファンクラブのイベントにて年齢詐称の件を謝罪し、公式プロフィールの生年を変更した。インターネットやファン間の口コミなどを通じて既にこの事実を知っていたファンが多かった為か、特に大きな非難は起きていない。現在は本人も、駅伝の思い出や他メンバーとの年齢差をネタにしたブログを綴っており、D-BOYSの兄貴分としてメンバーから慕われている。

PR
中学校の卒業アルバムが流出し「眉毛はやたらと濃いし、ホクロも多い。顔もちょっと面影はあるものの、今とはまったく違っている。もちろんオッパイはペッタンコ。そのため、またほしのの〝整形疑惑〟が浮上しているんです」
高校時代、ティーンズ雑誌『プチセブン』(小学館)の専属モデルを務め、その後は女優として『三姉妹探偵団』(日本テレビ)や『愛の劇場』(TBS)といったテレビドラマや映画、CMなどで活躍。現在はグラビアアイドルとして写真集、DVD、テレビの深夜番組を中心に活躍中。
実はドラマデビューと前後して、広末涼子の後任としてP&G「クレアラシル」のCMに出演していたが、CM終了後はかえって鳴かず飛ばず状態に陥ったそうだ(本人がMBSの『痛快!明石家電視台』にて公言した)。
有料サイトも含め長らくグラビア系の仕事が活動の中心であったが、2004年後半頃から急激に仕事を増やしテレビのバラエティ番組への出演も多くなった。
2006年、日本テレビ系「ドラマコンプレックス」内放送ドラマ『都立水商!』出演より、テレビドラマ出演など女優としての活動の際には本名の「星野亜希」名義を使うことになった。バラエティ番組やグラビアなどではこれまで通り「ほしのあき」の名義を使用する。2006年4月1日に放送されたTBS系『オールスター感謝祭'06超豪華!クイズ決定版』では、ドラマ『弁護士のくず』出演者としての出演だったため「星野亜希」名義だった。
今の様にテレビに頻繁に登場する前の2002年 - 2003年頃は、プロレス団体WEW(故・冬木弘道の設立)の月1興業のエンターテイメント部門の常連で、リング上でマイクを持ちレスラーを相手にコスプレ衣装で迫真の演技をしていた(2003年の冬木弘道の死去後にWEWの後に設立された”冬木軍プロモーション”{現在のアパッチプロレス軍}からは姿は見えなくなり、グラビアやテレビの出演が多くなった)。
「2006FIFAワールドカップドイツ大会」のパブリック・ビューイング記者発表会で日本代表を応援する「F組応援団」の団長として出演した。
2006年5月7日に、横浜スタジアムのプロ野球・横浜ベイスターズ対阪神タイガース9回戦では「星野亜希」名義で始球式を務めた(スポーツ紙の報道では『ほしのあき』と『星野亜希』、『ほしのあき(女優名・星野亜希)』と各紙によって表記がまちまちだった)。
以前まで『1978年生まれ』と1歳サバを読んでいたが、2006年から『1977年生まれ』と公式プロフィールなどに掲載されている。

高校時代、ティーンズ雑誌『プチセブン』(小学館)の専属モデルを務め、その後は女優として『三姉妹探偵団』(日本テレビ)や『愛の劇場』(TBS)といったテレビドラマや映画、CMなどで活躍。現在はグラビアアイドルとして写真集、DVD、テレビの深夜番組を中心に活躍中。
実はドラマデビューと前後して、広末涼子の後任としてP&G「クレアラシル」のCMに出演していたが、CM終了後はかえって鳴かず飛ばず状態に陥ったそうだ(本人がMBSの『痛快!明石家電視台』にて公言した)。
有料サイトも含め長らくグラビア系の仕事が活動の中心であったが、2004年後半頃から急激に仕事を増やしテレビのバラエティ番組への出演も多くなった。
2006年、日本テレビ系「ドラマコンプレックス」内放送ドラマ『都立水商!』出演より、テレビドラマ出演など女優としての活動の際には本名の「星野亜希」名義を使うことになった。バラエティ番組やグラビアなどではこれまで通り「ほしのあき」の名義を使用する。2006年4月1日に放送されたTBS系『オールスター感謝祭'06超豪華!クイズ決定版』では、ドラマ『弁護士のくず』出演者としての出演だったため「星野亜希」名義だった。
今の様にテレビに頻繁に登場する前の2002年 - 2003年頃は、プロレス団体WEW(故・冬木弘道の設立)の月1興業のエンターテイメント部門の常連で、リング上でマイクを持ちレスラーを相手にコスプレ衣装で迫真の演技をしていた(2003年の冬木弘道の死去後にWEWの後に設立された”冬木軍プロモーション”{現在のアパッチプロレス軍}からは姿は見えなくなり、グラビアやテレビの出演が多くなった)。
「2006FIFAワールドカップドイツ大会」のパブリック・ビューイング記者発表会で日本代表を応援する「F組応援団」の団長として出演した。
2006年5月7日に、横浜スタジアムのプロ野球・横浜ベイスターズ対阪神タイガース9回戦では「星野亜希」名義で始球式を務めた(スポーツ紙の報道では『ほしのあき』と『星野亜希』、『ほしのあき(女優名・星野亜希)』と各紙によって表記がまちまちだった)。
以前まで『1978年生まれ』と1歳サバを読んでいたが、2006年から『1977年生まれ』と公式プロフィールなどに掲載されている。

渡 和久(わたり かずひさ、ワタリ、Vo、Piano)、中富 雄也(なかとみ かつや、カッチャン、Dr、Cho)、鳥口 マサヤ(とりぐちまさや、トリくん、Bass、Cho)の3人からなる日本の音楽グループ。
2000年10月頃、福岡県内のスタジオ(詳細不明)でメンバー募集の張り紙を出していた中富に渡が連絡し、その2人で他のメンバーを探す。最終的にベースの鳥口が加入し、ギターレスの3人で風味堂を結成する。
2004年11月10日シングル「眠れぬ夜のひとりごと」(TBS系テレビ番組「CDTV」2004年11月期オープニングテーマに採用された)でメジャーデビュー。
2005年、卒業ソングとして「ナキムシのうた」が多くのFM局でパワープレイに選ばれ、ブレイクした。
2006年をもって定評のあった路上ライブを完全に封印。今後はより積極的な活動をすることを公言した。
シングル
真夏のエクスタシー(Indies 夏季限定シングル)
眠れぬ夜のひとりごと(2004年11月10日)
ナキムシのうた(2005年1月26日)スペースシャワーTV2005年1月度パワープッシュ
楽園をめざして(2005年4月27日)2005 JAL CMソング
ママのピアノーStrings Versionー(2005年11月2日)
クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~(2006年5月3日・カップリングには「LAST SONG」も収録。またナイス橋本とのコラボ曲も収録。)
愛してる(2006年8月23日)テレビ朝日「PS羅生門」主題歌

2000年10月頃、福岡県内のスタジオ(詳細不明)でメンバー募集の張り紙を出していた中富に渡が連絡し、その2人で他のメンバーを探す。最終的にベースの鳥口が加入し、ギターレスの3人で風味堂を結成する。
2004年11月10日シングル「眠れぬ夜のひとりごと」(TBS系テレビ番組「CDTV」2004年11月期オープニングテーマに採用された)でメジャーデビュー。
2005年、卒業ソングとして「ナキムシのうた」が多くのFM局でパワープレイに選ばれ、ブレイクした。
2006年をもって定評のあった路上ライブを完全に封印。今後はより積極的な活動をすることを公言した。
シングル
真夏のエクスタシー(Indies 夏季限定シングル)
眠れぬ夜のひとりごと(2004年11月10日)
ナキムシのうた(2005年1月26日)スペースシャワーTV2005年1月度パワープッシュ
楽園をめざして(2005年4月27日)2005 JAL CMソング
ママのピアノーStrings Versionー(2005年11月2日)
クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~(2006年5月3日・カップリングには「LAST SONG」も収録。またナイス橋本とのコラボ曲も収録。)
愛してる(2006年8月23日)テレビ朝日「PS羅生門」主題歌

ロックバンド「GLAY」が23日、東京・渋谷のO―EASTで異例のライブハウス公演を行った。ライブハウスでの公演は03年に地元・函館で行って以来約4年ぶり。この日の観客動員は850人で、チケットはわずか10分で完売したという超プレミアぶり。
ボーカルのTERU(36)も興奮気味に「こんなすばらしい光景は初めて。今日は何も考えずに暴れてくれよ」。ヒット曲「HOWEVER」「グロリアス」やこの日初披露の新曲「ASHES―1969―」(10月31日発売)など18曲を演奏。観客も床が揺れるほどジャンプして盛り上がった。この模様は11月にNHKで放送される。
GLAY
1994年のメジャーデビュー以来、数々の曲をヒットさせ、10年以上に渡って日本のロックシーンを牽引してきた。
代表作に、『HOWEVER』『BE WITH YOU』『誘惑』『SOUL LOVE』『Winter,again』『とまどい/SPECIAL THANKS』の6本のミリオンセラー作品をもつ(歴代3位。1位はB'zの15作、2位はMr.Childrenの10作)。
1995年、『Yes, Summerdays』が注目を受け、1996年に『グロリアス』がヒット。その後2ndアルバム『BEAT out!』がオリコン初登場1位を獲得。以降、『BELOVED』『口唇』『HOWEVER』などがヒット。1997年にベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』をリリースし、当時の歴代アルバムセールスを更新して歴代1位(約500万枚)となった。このベストアルバムが1998年~1999年のベストアルバムブームのきっかけとなった。
それ以後も、1998年に同時リリースされた『誘惑』『SOUL LOVE』などヒット曲を連発。『サバイバル』が歴代ビデオシングル1位を記録。1999年3月には東京ドームで5日間ライブを敢行。同年7月31日、千葉の幕張メッセ屋外有料駐車場で『MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO'99 SURVIVAL』を行う。これは国内単独ライブとしては最高の観客動員数である(約20万人)。12月には『Winter,again』で日本レコード大賞を受賞(後に、レコード大賞受賞を巡りメンバーで解散をしようとしていたことが明らかになった)。 また、同じEXTASY RECORDSからCDをリリースしたLUNA SEAと1999年12月に東京ドームで対バンを行っている。 この1998-2000年はビジュアル系ロックバンド全盛期と呼ばれ、GLAYと同年にデビューのL'Arc~en~Cielと当時の音楽界を牽引していった。L'Arc~en~Cielのtetsuが「ヴィジュアル系」という表現に抵抗を持っていたのに対しGLAYは自らヴィジュアル系を名乗るなど肯定的な姿勢を示していた(現在のGLAYについてはビジュアル系ではないとする見方が強い)。
2002年、日中国交正常化30周年を記念して、中国・北京にて『GLAY ONE LOVE in 北京』を開催。 2004年7月31日に大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて、GLAYデビュー10周年を記念し10万人の観客を集めた『GLAY EXPO 2004 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN “THE FRUSTRATED”』を敢行。 2005年、ミュージックビデオの祭典「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS 05」にて特別賞を受賞。同年7月20日GLAY×EXILE名義で『SCREAM』を発売。
2006年、7月12日の『G4』発売を区切りに活動を再開。8月5日6日に『KYOSUKE HIMURO+GLAY 2006 at AJINOMOTO-STADIUM "SWING ADDICTION"』を、味の素スタジアムにて氷室京介と開催。 上記ライブに先立ち、8月2日に氷室京介とのコラボレート・シングル『ANSWER』を発売。
2007年1月からは1月31日発売の最新アルバム『LOVE IS BEAUTIFUL』をもとに『GLAY ARENA TOUR 2007 LOVE IS BEAUTIFUL』を行った。4月4日には『鼓動』を発売。7月1日には北海道・夕張で開催の『CUE MUSIC JAM-BOREE IN YUBARI』に参加した。
11月9日から5ヶ月に渡り、HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2007-2008が予定されている。(全国42箇所を回り、公演数52のホールツアー)

ボーカルのTERU(36)も興奮気味に「こんなすばらしい光景は初めて。今日は何も考えずに暴れてくれよ」。ヒット曲「HOWEVER」「グロリアス」やこの日初披露の新曲「ASHES―1969―」(10月31日発売)など18曲を演奏。観客も床が揺れるほどジャンプして盛り上がった。この模様は11月にNHKで放送される。
GLAY
1994年のメジャーデビュー以来、数々の曲をヒットさせ、10年以上に渡って日本のロックシーンを牽引してきた。
代表作に、『HOWEVER』『BE WITH YOU』『誘惑』『SOUL LOVE』『Winter,again』『とまどい/SPECIAL THANKS』の6本のミリオンセラー作品をもつ(歴代3位。1位はB'zの15作、2位はMr.Childrenの10作)。
1995年、『Yes, Summerdays』が注目を受け、1996年に『グロリアス』がヒット。その後2ndアルバム『BEAT out!』がオリコン初登場1位を獲得。以降、『BELOVED』『口唇』『HOWEVER』などがヒット。1997年にベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』をリリースし、当時の歴代アルバムセールスを更新して歴代1位(約500万枚)となった。このベストアルバムが1998年~1999年のベストアルバムブームのきっかけとなった。
それ以後も、1998年に同時リリースされた『誘惑』『SOUL LOVE』などヒット曲を連発。『サバイバル』が歴代ビデオシングル1位を記録。1999年3月には東京ドームで5日間ライブを敢行。同年7月31日、千葉の幕張メッセ屋外有料駐車場で『MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO'99 SURVIVAL』を行う。これは国内単独ライブとしては最高の観客動員数である(約20万人)。12月には『Winter,again』で日本レコード大賞を受賞(後に、レコード大賞受賞を巡りメンバーで解散をしようとしていたことが明らかになった)。 また、同じEXTASY RECORDSからCDをリリースしたLUNA SEAと1999年12月に東京ドームで対バンを行っている。 この1998-2000年はビジュアル系ロックバンド全盛期と呼ばれ、GLAYと同年にデビューのL'Arc~en~Cielと当時の音楽界を牽引していった。L'Arc~en~Cielのtetsuが「ヴィジュアル系」という表現に抵抗を持っていたのに対しGLAYは自らヴィジュアル系を名乗るなど肯定的な姿勢を示していた(現在のGLAYについてはビジュアル系ではないとする見方が強い)。
2002年、日中国交正常化30周年を記念して、中国・北京にて『GLAY ONE LOVE in 北京』を開催。 2004年7月31日に大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて、GLAYデビュー10周年を記念し10万人の観客を集めた『GLAY EXPO 2004 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN “THE FRUSTRATED”』を敢行。 2005年、ミュージックビデオの祭典「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS 05」にて特別賞を受賞。同年7月20日GLAY×EXILE名義で『SCREAM』を発売。
2006年、7月12日の『G4』発売を区切りに活動を再開。8月5日6日に『KYOSUKE HIMURO+GLAY 2006 at AJINOMOTO-STADIUM "SWING ADDICTION"』を、味の素スタジアムにて氷室京介と開催。 上記ライブに先立ち、8月2日に氷室京介とのコラボレート・シングル『ANSWER』を発売。
2007年1月からは1月31日発売の最新アルバム『LOVE IS BEAUTIFUL』をもとに『GLAY ARENA TOUR 2007 LOVE IS BEAUTIFUL』を行った。4月4日には『鼓動』を発売。7月1日には北海道・夕張で開催の『CUE MUSIC JAM-BOREE IN YUBARI』に参加した。
11月9日から5ヶ月に渡り、HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2007-2008が予定されている。(全国42箇所を回り、公演数52のホールツアー)

「すぽると!」土曜日の司会などで知られるフジテレビの佐野瑞樹アナウンサー(35)が、結婚したことが22日、分かった。関係者によると、お相手は一般人女性のAさん(24)で、既に婚姻届を提出。今月中にも都内で挙式する。公私に心機一転で10月から米ニューヨーク勤務になることも判明。Aさんも同行し、現地で一緒に暮らす。佐野アナは2000年10月、当時テレビ静岡のアナウンサーと結婚したが、04年3月に離婚、今回が再婚となる。
かっぷくが良く、人なつっこい笑顔が魅力の佐野アナが新たな幸せをつかんでいた。関係者によると、佐野アナとAさんは既に婚姻届を提出。新婚生活をスタートさせており、今月中に都内で挙式する。
現在「めちゃ×2イケてる」「プレミアの巣窟」「バニラ気分」などバラエティー番組のほか、スポーツニュース番組「すぽると!」の土曜日担当やスポーツ、競馬中継でも活躍中。18日にも元モー娘の吉澤ひとみ(22)らが参加したフットサルリーグの司会、実況を担当し、イベントでもファンを楽しませている。
佐野瑞樹
静岡県立富士高等学校、早稲田大学人間科学部卒業後、1994年にフジテレビに入社した。ニッポン放送アナウンサーの垣花正と同年齢であり、両人共に早稲田大学出身。 ちなみに、佐野の高校と大学の後輩に、TBSの佐藤文康がいる。「笑っていいとも!」のテレフォンアナウンサーだった当時、体格からタモリに「武蔵丸」と呼ばれていた。「めちゃ×2イケてるッ!」に出演する度に岡村隆史に「舞の海さん」と言われる。
アナウンサーであるが、笑いを求める傾向がある。そのため、伊集院光と田中裕二(爆笑問題)から、伊藤利尋とともに「(お笑い)タレント殺し」と言われた。なお、伊藤利尋からは「あの人はすぐボケたがるから、やりづらい」といわれたことがある。
2000年10月に、佐野と同郷で当時テレビ静岡のアナウンサーだった戸塚貴久子(浜北市〈現浜松市〉出身)と結婚した。しかし、2004年3月に離婚。同年7月24日の「27時間テレビ」でとんねるず石橋貴明に生放送中に「別れちゃったんだって?」と暴露された。同年8月13日に離婚を正式発表している。
2005年に放送された「FNS ALLSTARS あっつい25時間テレビやっぱ楽しくなければテレビじゃないもん!」内のコーナー「真夜中の大かま騒ぎ」で、同年6月の「コンフェデレーションズカップ」の実況を担当した際、ドイツ・フランクフルトにある“大人の遊園地”(風俗店)「ザ・パレス」にて“一足早いワールドカップ”を行っていたと極楽とんぼの加藤浩次に言われ、“対戦相手”は「アルゼンチン(の女性)でした」「惨敗でした」と自ら述べた(生放送なので全てオンエアされた)。これは買春行為の告白ととれる放送内容であったため、アナウンサーとしての倫理を問われることになり、フジテレビのみならず日本テレビ等他局でも取り上げられた(福澤朗が日本テレビ退社後に語っている)。「めちゃ²イケてるッ!」には前身番組の「とぶくすりZ」の大晦日スペシャル(1994年12月31日)のニュースドッキリにはめられて以降、番組に関わるようになり、「めちゃ²モテたいッ!」からレギュラー出演するようになり、仕事の一つではあるが関係性は深い番組である。
2007年5月26日に放送された「めちゃ²イケてるッ! チャンス到来男子アナもっと人気者になりたいのっSP」にて、作ったおにぎりを女子アナに食べてもらう際、あからさまに敬遠され、食べたもらう順番が最後になった。
2006年10月7日より3年半ぶりに「すぽると!」の土曜日担当に復帰した。
バラエティーなどでの活躍ぶりは他のアナウンサーより抜きん出ているものの、スポーツ実況(特に競馬中継)での評価は芳しくない。しかし、GIの実況を2004年のNHKマイルカップからしている。
代表例として
2003年の中山記念での「ローエングリンがまんまと差し切った!」(このレースでローエングリンは逃げていた)
2006年のオールカマーでの「このあたりから動いてくる車が…馬がいるんでしょうか」
かっぷくが良く、人なつっこい笑顔が魅力の佐野アナが新たな幸せをつかんでいた。関係者によると、佐野アナとAさんは既に婚姻届を提出。新婚生活をスタートさせており、今月中に都内で挙式する。
現在「めちゃ×2イケてる」「プレミアの巣窟」「バニラ気分」などバラエティー番組のほか、スポーツニュース番組「すぽると!」の土曜日担当やスポーツ、競馬中継でも活躍中。18日にも元モー娘の吉澤ひとみ(22)らが参加したフットサルリーグの司会、実況を担当し、イベントでもファンを楽しませている。
佐野瑞樹
静岡県立富士高等学校、早稲田大学人間科学部卒業後、1994年にフジテレビに入社した。ニッポン放送アナウンサーの垣花正と同年齢であり、両人共に早稲田大学出身。 ちなみに、佐野の高校と大学の後輩に、TBSの佐藤文康がいる。「笑っていいとも!」のテレフォンアナウンサーだった当時、体格からタモリに「武蔵丸」と呼ばれていた。「めちゃ×2イケてるッ!」に出演する度に岡村隆史に「舞の海さん」と言われる。
アナウンサーであるが、笑いを求める傾向がある。そのため、伊集院光と田中裕二(爆笑問題)から、伊藤利尋とともに「(お笑い)タレント殺し」と言われた。なお、伊藤利尋からは「あの人はすぐボケたがるから、やりづらい」といわれたことがある。
2000年10月に、佐野と同郷で当時テレビ静岡のアナウンサーだった戸塚貴久子(浜北市〈現浜松市〉出身)と結婚した。しかし、2004年3月に離婚。同年7月24日の「27時間テレビ」でとんねるず石橋貴明に生放送中に「別れちゃったんだって?」と暴露された。同年8月13日に離婚を正式発表している。
2005年に放送された「FNS ALLSTARS あっつい25時間テレビやっぱ楽しくなければテレビじゃないもん!」内のコーナー「真夜中の大かま騒ぎ」で、同年6月の「コンフェデレーションズカップ」の実況を担当した際、ドイツ・フランクフルトにある“大人の遊園地”(風俗店)「ザ・パレス」にて“一足早いワールドカップ”を行っていたと極楽とんぼの加藤浩次に言われ、“対戦相手”は「アルゼンチン(の女性)でした」「惨敗でした」と自ら述べた(生放送なので全てオンエアされた)。これは買春行為の告白ととれる放送内容であったため、アナウンサーとしての倫理を問われることになり、フジテレビのみならず日本テレビ等他局でも取り上げられた(福澤朗が日本テレビ退社後に語っている)。「めちゃ²イケてるッ!」には前身番組の「とぶくすりZ」の大晦日スペシャル(1994年12月31日)のニュースドッキリにはめられて以降、番組に関わるようになり、「めちゃ²モテたいッ!」からレギュラー出演するようになり、仕事の一つではあるが関係性は深い番組である。
2007年5月26日に放送された「めちゃ²イケてるッ! チャンス到来男子アナもっと人気者になりたいのっSP」にて、作ったおにぎりを女子アナに食べてもらう際、あからさまに敬遠され、食べたもらう順番が最後になった。
2006年10月7日より3年半ぶりに「すぽると!」の土曜日担当に復帰した。
バラエティーなどでの活躍ぶりは他のアナウンサーより抜きん出ているものの、スポーツ実況(特に競馬中継)での評価は芳しくない。しかし、GIの実況を2004年のNHKマイルカップからしている。
代表例として
2003年の中山記念での「ローエングリンがまんまと差し切った!」(このレースでローエングリンは逃げていた)
2006年のオールカマーでの「このあたりから動いてくる車が…馬がいるんでしょうか」