忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 18:39 |
パチンコ、パチスロ攻略法詐欺の手口
雑誌広告
パチンコ・パチスロ関係の雑誌に広告を載せ、「攻略法」を販売する。
雑誌に掲載されていることで、出版社によって広告内容の検証が行われていると錯覚することが往々にしてあるようであるが、雑誌社にとっては単なる広告収入目的で掲載しているだけであって、その内容に何ら関わりはない。
ウェブサイト
パチンコの解説などをコンテンツとしたウェブサイトを開き、サイト上で販売を行う。
手軽に行えるところに特徴がある。連絡先がはっきりしないことが多く、代金を支払ったにもかかわらず「攻略法」さえ届かない場合もある。
インターネットオークションで売りに出されることもある。
ダイレクトメール、電子メール
ダイレクトメールや電子メールで直接購入を持ちかける。他の手法と組み合わせて用いられることもある。
別の「攻略法」を購入することにより個人情報が漏洩し、他の業者に利用されてメールが送られてくることが多いとされる。
路上販売
店内や店周辺などで声をかける。攻略法の検証依頼と称して売りつけることもある。
打ち子の募集
儲けた時に一定の金額を上納させるという条件などをつけて攻略法を売るが、しばしばこの攻略法が偽物の場合がある。そもそも「打ち子」なる業界は自らの存在をも否定するため、その活動内容は殆ど明らかではないが、ホール・メーカー等の元業界関係者により結成され、「秘密厳守の徹底・ゴト行為や攻略法打法などの違法行為禁止」といった鉄則があり、情報のみで荒稼ぎするといわれている。パチプロのエリートともいわれ、業界入りは事実上難関であり、さらに「打ちプロ」として認められる条件として、年収数千万(実働6ヶ月内)を数年間継続といった厳しい世界でもある。
実演販売
実際に攻略法を見せて販売する。詐欺である場合、玉が出やすい(釘や設定が「甘い」)パチンコ台にあらかじめ目をつけておき、その台を用いて実演を行う。中には実演に用いた台が改造されていたことを疑わせる事例も存在する。
その他
偽の攻略法を売りつけた後、パチンコ店や警察を騙り、パチンコ台の故障などを理由として高額の支払いを要求された例もある。



「○○にセット打法発覚!」、「誰でもバトルボーナスが89%モードで大連チャン!」等と言うメールがくる。
ホームページのリンクを辿り、「入会案内」と言うページから「入会申し込み」をする。
後日、担当者から入会金の振込先が案内され、「振り込みが終わりましたらご連絡下さい。」と言う連絡がくる。
攻略法(詐欺サイトの場合は100%ガセネタと考えられる)を教えてもらう。
パチンコ屋で試しても成果が上がらず、騙されたことに気づく。
詐欺サイトが消滅している。(電話も通じない。=実は転送電話で契約が解除されている。)
と言った具合である。

攻略法詐欺においては、詐欺であることを明確に認識しにくいという問題がある。

一般的には効果が十分に検証されないまま、あやふやな根拠で攻略法を販売する行為も攻略法詐欺にあげられることもあるが、判例上詐欺罪が成立するには「相手を騙して金品或いは利益を得ようとする意思のもとに相手を欺罔する」という故意が必須条件であることから、最初から嘘情報と判っていながら販売する行為でなければ、詐欺罪が成立しない。摘発された業者が「有効な情報であると信ずる」等と主張して欺罔の意思を否認した場合は、捜査機関は客観的に故意があったことを立証せねばならず、パチンコ・パチスロという遊戯システムの秘匿性も手伝って、立証は難しいと言われる。

もともと(正当な)攻略法は経験則に基づいて作られるのが普通であり、それなりに実効性があると思われる攻略法においても根拠が示されていないことが多い。そのため偽の攻略法をつかまされても、すぐにはそれと気づかない。

また偽攻略法の効果が出ない原因を自分の腕の悪さに求めたり、逆にパチンコの確率論的性格から攻略法とは関係なく当たる場合があるので、発覚はさらに遅れる。攻略法の有効性に疑問を持って苦情を言っても、「打ち方が悪い」「その攻略法には対策が施された」などとごまかされてしまう。詐欺であることに気づいたときにはすでに連絡がつかなくなっている場合も多々ある。

攻略法というものが持つ性格も詐欺行為を容易にしている。本当に有効である攻略法の場合、広く知られてしまうとパチンコ店やメーカーに攻略法の存在に気づかれやすく、即座に対策がとられてしまう。そのことから逆に、いかがわしい手段、あるいは高額で売られている「攻略法」ほど、かえって信憑性があると錯覚してしまう。

また、そもそも安易に攻略法販売に飛びつくのは現代のパチンコがギャンブル性を過度に追求しているためであるとして、構造的な問題を指摘する声もある。
PR

2007/09/15 13:26 | 未分類

<<タルタルステーキ | HOME | 男の朝立ち、女の朝立ち>>
忍者ブログ[PR]