忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 08:53 |
タスマニア原生地域
タスマニア原生地域はタスマニアデビルの分布域として有名である。タスマニアデビルはかつて家畜や家禽を襲う害獣とされ駆除されたが、現在では保護されている。ほかにもウォンバットやカモノハシなど、多種多様なオーストラリア区独特の生物種、この島の固有種が生息することでも知られる。

海岸の地形は氷河によって削られた1万5000年前の玄武岩があり壮大な光景を醸し出している。

また文化的遺産として、アボリジニのステンシル技法で書かれた壁画や、石器などが見つかっており、考古学的に非常に貴重な場所でもある。

登録基準
(3) 現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する、建築様式、建築物群、技術の集積、または景観の優れた例。
(6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰、または、芸術的、文学的作品と、直接に、または、明白に関連するもの。(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている。)
(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
(8)地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには、生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
(9)陸上、淡水、沿岸、および、海洋生態系と動植物群集の進化と発達において、進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
(10)生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには、科学上、または、保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。
1982年の時点でタスマニア原生地域は以下の基準を満たしたと見なされ自然遺産に登録された。

自然遺産7、8、9、10
1989年に登録が拡大されたとき、以下の基準を満たしたと見なされ文化遺産にも登録された。

文化遺産3、4、6

PR

2007/08/21 12:53 | 未分類

<<手品のタネ | HOME | レッスルエンジェルス サバイバー2>>
忍者ブログ[PR]