忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/23 06:51 |
TANTRA夏祭り
“TANTRA夏祭り”は、7月25日から8月29日までの5週間にわたって開催される、TANTRA史上最大級の複合イベント。運営チームが総力を上げて贈る多種多様なイベントの中には、参加日数によって強力なゲーム内アイテムをゲットできる催しも。特設サイトでスケジュールを確認して、たくさんのイベントを堪能しよう。休止中のプレイヤーも、カムバックキャンペーンで現役復帰!

ガンホー・オンライン・エンターテイメント
アメリカの大手オークションサイト・OnSaleとソフトバンクの合弁企業、オンセール株式会社として1998年7月1日に発足し、初代社長には孫正義の弟である孫泰蔵が就いた。当初はネットオークション事業を手がけたが、Yahoo! Auction等の大手オークションサイトの牙城を崩すまでには至らず、2002年8月に同事業からは撤退、現行の社名に変更するとともに韓国のゲーム会社Gravity Corp.より『ラグナロクオンライン』の国内運営権を獲得し、オンラインゲーム運営事業へと転換する。その後も『A3』・『ポトリス』の運営も請け負うなど、オンラインゲームを総合的に運営するようになる。このラグナロクオンラインのヒットにより、2004年事業年度においての売上高は約42億円と急成長を遂げ、同タイトルへの依存度が99%以上ながらも、監査法人トーマツによる国内成長企業ランキングFast50において2位以下を突き放して1位を受賞、アジア内成長企業ランキングFast500においても10位を受賞した。2005年3月9日には大証ヘラクレス市場に上場を果たした際には、公募価格の1株120万円に対し、一時期は1株2000万円弱まで高騰し話題となった。その後も積極的に提携やM&A等を進めている。

2006年7月13日にはホームページをリニューアルすると共に、ガンホーゲームズを展開した。これはカジュアルゲームやブログ、ネットニュースなどを統合したポータルサイトであり、傘下企業のブロッコリーや、提携企業の日本ファルコムなどと協力し、アバターサービスとして人気キャラクターが提供されている。なおガンホーゲームズは、ジーモード社との合弁企業ガンホーモードによって運営されていたが、2007年6月6日、ガンホーゲームズの運営をガンホー単独で行う発表がされた。

ガンホー社は当初より多くのオンラインゲームを運営する現在に至るまで、特に最初期からの主力コンテンツである「ラグナロクオンライン」のユーザーからの不満が非常に根強く、その声はマスコミ各社や国民生活センター等へと、長期にわたり届けられる事となっている。これに対しガンホー社とユーザーとの直接対話の場として2003年にオフラインサミットを、2004年以降からは同年10月にゴシップ雑誌に載せられた「告発記事」による混乱より急遽開催し、現在は運営に対する苦情処理の側面を有したオフラインミーティングを不定期(およそ半年に一度)に主催している。現在でも開催地を変えながら行われているオフラインミーティングでは、参加者をより少人数に絞りながらも、ミーティングの録音及びウェブ上での公開を原則許可し、事後に会議結果を公式発表するなど風通しを良くしている。 しかしながら、特にゲーム内における不正利用者の問題に関しては、ユーザーが求める要求とガンホーの企業としての認識及び実行力の隔たりの差は非常に大きく、双方の歩みよりが難しい現状が過去数度に渡り行われた当ミーティングにより浮き彫りとなっており、現在も解決には程遠い状況である。
PR

2007/07/23 10:33 | ゲーム

<<舛添要一、暴漢に襲われる | HOME | 今野泰幸、チャリティーフットサル>>
忍者ブログ[PR]