ジャレコが運営中のオンラインRPG『ノーステイル』に、2007年8月2日のアップデートでミニランドのアイテム生産システムが導入される。
今回実装されるのは、各ユーザーに用意されている箱庭“ミニランド”で、装備品や効果の高い消耗系アイテムを生産するための“材料”を生産する機能。ミニランド内に“生産スポット”を設置すると、そこで生産活動(ミニゲーム)を行えるようになり、報酬としてさまざまな材料が手に入る。ミニゲームは全部で4種類あり、それぞれ獲得できる素材が異なる。生産スポットは管理者(ミニランドの所有者)以外の訪問者も利用できるので、生産活動を行う仲間と協力することで多彩なレア素材をゲットできるようになる。
ノーステイル
ゲームシステム
プレイヤーの主な行動
多くのMMORPGと同じく、ノーステイルにはプレイヤーの最終目標は無く、ゲームクリアの概念はない。基本的には「レベルを上げる」「ペットを育てる」「ゴールドを貯めて買い物をする」「ミニランドを構築する」「仲間とコミュニケーションをとる」「クエストをする」「モンスターと戦闘する」ことが全て。
スペシャリスト
スペシャリストのクエストを終了すると、対象のスペシャリストのイラストの描かれたカードを入手することができる。このカードを装備することによって上位の職業に変身することができる。カードの種類にもよるが、基本的にHP・MPの何れかを消費している状態だと3秒に1ポイントずつSPを消費する。SPが0になると変身が解除されて、基本職に戻る。当然SPが回復するまでは再び変身することはできない。
ソロプレイ
ソロプレイは、誰とも協力せずに一人でモンスターを倒して、レベルを上げる行為である。ソロプレイの場合は、一般的なコンピュータRPGと同様の感覚でモンスターを倒してレベルアップさせていく。ノーステイルにおいては、敵モンスターがそれほど強くないため延々とソロプレイすることも可能である。
パーティプレイ
パーティプレイは、複数のプレイヤーが仲間となって協力してモンスターと戦う行為である。ゲーム内に用意されているパーティシステムを利用して、1人から最大3人のパーティ(略称はPT)を組むことで、アイテムの拾得権利を共有することができる。経験値は強制的に均等分配される。メインクエスト・サブクエストに関わらずPT内で同じクエストを保有している場合は倒したモンスター数や取得したクエストアイテム数が全てのメンバーに対して加算される。一定の条件下でPTを組んでいる状態であれば、サブクエストをメンバーに対しても受けさせることができる。
ファミリー
ファミリーとは、プレイヤー同士が集まって作る集団のことである。所謂他MMORPGにおけるギルドのような組織。ファミリーシステムではファミリーメンバー間のみでチャットを行えたり、メンバーに対して役職等を割り振ることができる。ファミリーを設立する為には3人のパーティを組みパーティリーダーが20万ゴールドを持った状態で、エリル・カウンターに申し込む。メンバーの名声を上げることによってファミリーの等級が上がっていく。初期は最大メンバー数が20名だが、等級があがれば最大50名のファミリーにすることが可能。
ミニランド
各プレイヤーはミニランドと呼ばれるプライベート空間を持つことができる。ミニランド内には家・倉庫・花壇等様々なオブジェクトを設置することが可能である。これらのオブジェクトは倉庫以外は何の機能も持たないものばかりではあるが、ミニランドに友人を招くことができる為しっかりと整備しているプレイヤーも多い。同行していないペットやパートナーの待機場所でもある。
時空の石
時空の石とは、個人又はパーティ専用のダンジョンのことである。世界中の各地に存在し、入場する為には指定されているレベル以上の状態でいくつかの混沌の種を支払う。時空の石内ではミッションが発生し、定められた条件をクリアできなかった場合は失敗となる。ミッションに成功した場合は報酬がもらえる。
フリーズメルトごっこ
フリーズメルトごっこは正式サービス開始時点にて唯一の定期的に開催されるPvPイベントである。ある程度レベルごとに分かれている。プレイ中にフリーズメルトごっこ開始のアナウンスがあり、参加を表明するとフリーズメルトごっこ専用マップに移動する。仲間以外のプレイヤーを全て倒し、最後まで生き残ると名声と報酬を得ることができる。一度目の死亡は、フリーズと呼ばれる状態になり移動・攻撃の行動ができなくなる。他のプレイヤーにメルトしてもらうことで再び戦闘に参加することになるが、何故かとどめをさしたプレイヤーがメルトすることはできない。メルトされた場合、メルトしたプレイヤーの仲間に組み入れられる。二度死亡するとそのプレイヤーだけ街に戻され、フリーズメルトごっこから除外される。
突発戦闘
突発戦闘とは一定のレベル範囲のプレイヤーが参加し次々と襲い掛かるモンスターを殲滅するイベントである。プレイ中に突発戦闘開始のアナウンスがあり、参加を表明すると突発戦闘専用マップに移動する。最後まで生き残ると名声と報酬を得ることができる。死亡するとそのプレイヤーだけ街に戻され突発戦闘から除外される。時間帯によっては十分にプレイヤーが参加しない為、しばしば全滅することもある。
レイド
レイドとは、最大15人までの遠征隊によるクエストである。レイドを開始するには、遠征隊の隊長となるプレイヤーが印章を使用し遠征隊員を募集、その後レイド待機マップより隊長がレイドマップへ侵入することで開始される。レイド中は時空の石と同じようにプライベートダンジョンになっていて制限時間が設けられ、ミッションをクリアするとボスのいるマップへ進入することができる。ボスを倒すとレイドが終了し、報酬として宝箱が入手できる。遠征隊長が死亡、隊員が合わせて参加人数回数分+1回死亡(15人であれば16回目の死亡)、若しくは時間切れとなるとレイド失敗となる。
今回実装されるのは、各ユーザーに用意されている箱庭“ミニランド”で、装備品や効果の高い消耗系アイテムを生産するための“材料”を生産する機能。ミニランド内に“生産スポット”を設置すると、そこで生産活動(ミニゲーム)を行えるようになり、報酬としてさまざまな材料が手に入る。ミニゲームは全部で4種類あり、それぞれ獲得できる素材が異なる。生産スポットは管理者(ミニランドの所有者)以外の訪問者も利用できるので、生産活動を行う仲間と協力することで多彩なレア素材をゲットできるようになる。
ノーステイル
ゲームシステム
プレイヤーの主な行動
多くのMMORPGと同じく、ノーステイルにはプレイヤーの最終目標は無く、ゲームクリアの概念はない。基本的には「レベルを上げる」「ペットを育てる」「ゴールドを貯めて買い物をする」「ミニランドを構築する」「仲間とコミュニケーションをとる」「クエストをする」「モンスターと戦闘する」ことが全て。
スペシャリスト
スペシャリストのクエストを終了すると、対象のスペシャリストのイラストの描かれたカードを入手することができる。このカードを装備することによって上位の職業に変身することができる。カードの種類にもよるが、基本的にHP・MPの何れかを消費している状態だと3秒に1ポイントずつSPを消費する。SPが0になると変身が解除されて、基本職に戻る。当然SPが回復するまでは再び変身することはできない。
ソロプレイ
ソロプレイは、誰とも協力せずに一人でモンスターを倒して、レベルを上げる行為である。ソロプレイの場合は、一般的なコンピュータRPGと同様の感覚でモンスターを倒してレベルアップさせていく。ノーステイルにおいては、敵モンスターがそれほど強くないため延々とソロプレイすることも可能である。
パーティプレイ
パーティプレイは、複数のプレイヤーが仲間となって協力してモンスターと戦う行為である。ゲーム内に用意されているパーティシステムを利用して、1人から最大3人のパーティ(略称はPT)を組むことで、アイテムの拾得権利を共有することができる。経験値は強制的に均等分配される。メインクエスト・サブクエストに関わらずPT内で同じクエストを保有している場合は倒したモンスター数や取得したクエストアイテム数が全てのメンバーに対して加算される。一定の条件下でPTを組んでいる状態であれば、サブクエストをメンバーに対しても受けさせることができる。
ファミリー
ファミリーとは、プレイヤー同士が集まって作る集団のことである。所謂他MMORPGにおけるギルドのような組織。ファミリーシステムではファミリーメンバー間のみでチャットを行えたり、メンバーに対して役職等を割り振ることができる。ファミリーを設立する為には3人のパーティを組みパーティリーダーが20万ゴールドを持った状態で、エリル・カウンターに申し込む。メンバーの名声を上げることによってファミリーの等級が上がっていく。初期は最大メンバー数が20名だが、等級があがれば最大50名のファミリーにすることが可能。
ミニランド
各プレイヤーはミニランドと呼ばれるプライベート空間を持つことができる。ミニランド内には家・倉庫・花壇等様々なオブジェクトを設置することが可能である。これらのオブジェクトは倉庫以外は何の機能も持たないものばかりではあるが、ミニランドに友人を招くことができる為しっかりと整備しているプレイヤーも多い。同行していないペットやパートナーの待機場所でもある。
時空の石
時空の石とは、個人又はパーティ専用のダンジョンのことである。世界中の各地に存在し、入場する為には指定されているレベル以上の状態でいくつかの混沌の種を支払う。時空の石内ではミッションが発生し、定められた条件をクリアできなかった場合は失敗となる。ミッションに成功した場合は報酬がもらえる。
フリーズメルトごっこ
フリーズメルトごっこは正式サービス開始時点にて唯一の定期的に開催されるPvPイベントである。ある程度レベルごとに分かれている。プレイ中にフリーズメルトごっこ開始のアナウンスがあり、参加を表明するとフリーズメルトごっこ専用マップに移動する。仲間以外のプレイヤーを全て倒し、最後まで生き残ると名声と報酬を得ることができる。一度目の死亡は、フリーズと呼ばれる状態になり移動・攻撃の行動ができなくなる。他のプレイヤーにメルトしてもらうことで再び戦闘に参加することになるが、何故かとどめをさしたプレイヤーがメルトすることはできない。メルトされた場合、メルトしたプレイヤーの仲間に組み入れられる。二度死亡するとそのプレイヤーだけ街に戻され、フリーズメルトごっこから除外される。
突発戦闘
突発戦闘とは一定のレベル範囲のプレイヤーが参加し次々と襲い掛かるモンスターを殲滅するイベントである。プレイ中に突発戦闘開始のアナウンスがあり、参加を表明すると突発戦闘専用マップに移動する。最後まで生き残ると名声と報酬を得ることができる。死亡するとそのプレイヤーだけ街に戻され突発戦闘から除外される。時間帯によっては十分にプレイヤーが参加しない為、しばしば全滅することもある。
レイド
レイドとは、最大15人までの遠征隊によるクエストである。レイドを開始するには、遠征隊の隊長となるプレイヤーが印章を使用し遠征隊員を募集、その後レイド待機マップより隊長がレイドマップへ侵入することで開始される。レイド中は時空の石と同じようにプライベートダンジョンになっていて制限時間が設けられ、ミッションをクリアするとボスのいるマップへ進入することができる。ボスを倒すとレイドが終了し、報酬として宝箱が入手できる。遠征隊長が死亡、隊員が合わせて参加人数回数分+1回死亡(15人であれば16回目の死亡)、若しくは時間切れとなるとレイド失敗となる。
PR