忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/11 06:21 |
ウルティマ オンラインこどもの日イベント
エレクトロニック・アーツが運営するMMO(多人数参加型)RPG『ウルティマ オンライン』にて、2007年5月1日〜5月5日までのゴールデンウィーク期間中に、"こどもの日"を祝うゲーム内イベントが開催される。

 
イベント期間中は旅のサーカス団が街にやってきて、海上の特設会場で愛くるしいイルカや神秘的なシーサーペント(ヘビに似た伝説上の大海蛇)のショーなどを披露する。さらに会場で案内をしてくれるサーカス団の"お兄さん"と仲良くなると、"ナニかイイコト"が起こるかも? ナニが起こるかは体験してみからのお楽しみ。イルカショーの水しぶきを浴びたい人は、最前列の特等席へ行ってみよう。開催場所はゲーム内で、銀行付近にいる"タウンクライヤー"が教えてくれる。

ウルティマ オンライン
開発初期においてオンラインマルチプレイを前提とした、ワールドシミュレータを指向してゲームデザインが行われた事である。そのため、スキルベースの成長システム、洗練された生産システム、派閥戦争のサポート、PKおよびPKKを成立させる独自の対人戦、本格的な家システム等々、数々の独自のシステムを持っている。

そのプレイ感覚は、レベルベースの成長システムを持つ戦闘指向MMORPGとは一線を画しており、一介の冒険者から、服屋や大工、果てはコソ泥やスリまでをプレイする事の出来るMMORPGは、今なお本作を置いて他に無いだろう。

また、今ではMMORPGなら当たり前となっている様々な要素の多くも、このゲームによって確立された。


家システム
一定の条件に沿う空き地には、プレイヤーが家を建てることができる。建築できる家の外観は、以前は決められた形の中から選択するだけであった。現在は既存のデザイン済みの家に加え、パーツを自由に組み合わせてプレイヤーが独自の外観にデザインすることができる(カスタマイズ)。

またUOは好きな場所に自由にアイテムを置くこともできるが、それは家の中でも同じである。家の中に家具を置いたり、花や絵画を飾ったりなどの内装をすることが可能である。また、家具の中には実際にアイテムを入れることができる。

この家自体のカスタマイズと内装は奥が深く、公式・非公式併せ、家に関するコンテストも頻繁に行われているほど人気のあるシステムである。


生産システム
他のMMORPGではゲーム内の生活は戦闘が中心となっているが、UOの場合は生産システムのおかげで戦闘をしなくても生活ができるようになっている。

生産できる物には、衣服、料理、道具、生活用品、武器、防具、家具など多種多様なものがあり、衣服や家具などは色を染め変えることもできる。これらを他のプレイヤーやNPCに売ることで、お金を得ることが可能。

また、家を持っている場合はNPC店員(ベンダー)を雇い、自分の家で店を開くこともできる。


スキル制
キャラクターの成長には、他のRPGによく採用されている経験値によるレベル制ではなく、「その技能にどのくらい熟練しているか」という意味のスキル制が採用されている。

魔法スキルなら、魔法を実際に使うことによって魔法スキルが上がっていき、上級レベルの魔法を使えるようになっていく。鍛冶スキルなら、簡単に作れる武器や防具を作っていくことによりスキルが上がり、難しい武器なども作れるようになる。他のスキルも同様である。

キャラクターが持てる総スキル値には上限があり、その範囲内で50種類以上あるスキルを自由に組み合わせることができる。たとえば通常の職業の範囲からは考えられない「魔法、侍、盗み、大工、忍者、獣医の各々に習熟したキャラクター」なども作れてしまうため、基本的にシステム上は職業という概念はない。

上限があるためにスキルの組み合わせを考える楽しみ(苦しみ)もあり、また新しいプレイヤーが古参のプレイヤーに比べ、太刀打ちできないほど著しく不利になることもない。


PvP(Player vs Player)システム
ウルティマオンラインではいくつかの条件でプレイヤーとプレイヤーの戦闘が容認されている。プレイヤー同士の戦闘は、アイテムやキャラクタースキル以上にプレイヤー個人の技術が強く影響する為、PvPerと呼ばれる専門のプレイヤーが多数存在している。


派閥
フェルッカ限定で導入され、プレイヤーは4つの派閥に所属し、他派閥に所属するプレイヤーに対して攻撃を行なう事が可能となる。 ※フェルッカとは、プレイヤーが活動する世界の1つである。

また、街の支配権を有するシギルとよばれるアイテムの争奪戦を行い、一定時間シギルを自派閥の拠点で防衛することで支配する事が可能となる。

他派閥プレイヤーを殺害するとキルポイント(KP)を取得しその数値によってランキングが公表される。
PR

2007/04/30 12:33 | ゲーム

<<イギリスで波紋、プレステ2新作ゲームの宣伝で残酷シーン | HOME | 嵐、東京ドーム単独ライブ>>
忍者ブログ[PR]