久留米競輪第9レースで、1着以外の8選手全員が追走義務違反で失格となり、連勝式車券が全額払い戻しとなった。
レースは誘導員の後ろに付けていた選手が逃げ切ったが、残り1周の時点で2番手以下の各選手は先頭から大きく離され、ゴールまであまり差が縮まらなかったため追走義務違反と判断された。
同違反により連勝式車券がすべて払い戻されたのは2000年9月16日の静岡競輪第9レース以来。同違反での失格が出たのは昨年7月18日の広島競輪第5レースで7人が失格になって以来で、この時は3連複と3連単の全額、ワイドの一部が払い戻しとなった。
その他の競走に対するルール違反
第11条…敢闘の義務、追走義務違反の禁止(集団から極端に離れてはならない)
第11条の2…過失走行の禁止(端的にはいわゆる「自爆落車」など)
第13条…内側差込み等の禁止
第13条の2…外帯線内進入の禁止(内圏線と外帯線の間を走る選手を内側から抜いてはならない)
第14条第1項…押圧、押し上げ、押し合いの禁止
第14条第2項…斜行、蛇行の禁止
第14条第3項…中割りの禁止(前で並走している選手の隙間をこじ開けてはならない)
第15条…内圏線踏切りの禁止
第16条…イエローライン踏切りの禁止(先頭に位置する選手は2秒以上外側へ越えてはならない)
第58条…先頭員早期追い抜きの禁止
第59条…誘導行為に対する妨害等の禁止
第70条第1項第4号…周回誤認
内圏線(ないけんせん) - この線より内側の走行は禁止される。
外帯線(がいたいせん) - 内圏線の70cm外側に引かれた線。内側追抜判断の基準となる。
イエローライン - 内圏線の3m外側に引かれた黄色い線。2004年1月より追加された。

レースは誘導員の後ろに付けていた選手が逃げ切ったが、残り1周の時点で2番手以下の各選手は先頭から大きく離され、ゴールまであまり差が縮まらなかったため追走義務違反と判断された。
同違反により連勝式車券がすべて払い戻されたのは2000年9月16日の静岡競輪第9レース以来。同違反での失格が出たのは昨年7月18日の広島競輪第5レースで7人が失格になって以来で、この時は3連複と3連単の全額、ワイドの一部が払い戻しとなった。
その他の競走に対するルール違反
第11条…敢闘の義務、追走義務違反の禁止(集団から極端に離れてはならない)
第11条の2…過失走行の禁止(端的にはいわゆる「自爆落車」など)
第13条…内側差込み等の禁止
第13条の2…外帯線内進入の禁止(内圏線と外帯線の間を走る選手を内側から抜いてはならない)
第14条第1項…押圧、押し上げ、押し合いの禁止
第14条第2項…斜行、蛇行の禁止
第14条第3項…中割りの禁止(前で並走している選手の隙間をこじ開けてはならない)
第15条…内圏線踏切りの禁止
第16条…イエローライン踏切りの禁止(先頭に位置する選手は2秒以上外側へ越えてはならない)
第58条…先頭員早期追い抜きの禁止
第59条…誘導行為に対する妨害等の禁止
第70条第1項第4号…周回誤認
内圏線(ないけんせん) - この線より内側の走行は禁止される。
外帯線(がいたいせん) - 内圏線の70cm外側に引かれた線。内側追抜判断の基準となる。
イエローライン - 内圏線の3m外側に引かれた黄色い線。2004年1月より追加された。

PR