忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/12 06:58 |
ムナコブクワガタ
オーストラリアの、クイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州などの東部に分布し、7,8種ほどが知られる。

大きさは1cmから3cm。雌は雄よりやや大アゴが発達せず、体も小さい。ムナコブクワガタ Rhyssonotus nebulosus は灰色を基調とする斑模様で、他の種は黒い。前胸背板は広く角ばっている。

名前は、前胸背板の両肩に窪みがあることから。

幼虫は発酵の進んだ朽ち木を好む傾向が強いが、3齢幼虫になると一定の場所に留まって生活するようになる。

ムナコブクワガタ(マダラムナコブクワガタ) Rhyssonotus nebulosus
全体的に灰色で、褐色の斑模様がある。これは乾燥時には茶色っぽく、湿度が高いと黒っぽくなり、特に小楯板においては変化が大きく、乾燥時は黄色く、湿度が高いと黒になる。ニジイロクワガタやキンイロクワガタ属と近縁でありながら、このように特異な体形をしており、しばしば取り上げられる。
ツノムナコブクワガタ Rhyssonotus laticeps
雄の大アゴはアーチ状。複眼突起が非常に発達する。前翅には筋がある。
ツヤムナコブクワガタ Rhyssonotus politus
ユグリラスムナコブクワガタ Rhyssonotus jugularis
他の種に比べれば前胸背板が小さめで、その分腹部が大きい。表面、特に頭部、前胸背板に点刻が多く、ざらざらとしている。
パラレルスムナコブクワガタ Rhyssonotus parallelus
グランディスムナコブクワガタ Rhyssonotus grandis
コスタトゥスムナコブクワガタ Rhyssonotus costatus
フォベオラトゥスムナコブクワガタ Rhyssonotus foveolatus

ムナコブクワガタ 【幼虫】
PR

2007/07/11 13:20 | 未分類

<<今井絵理子、別居中 | HOME | たのしい幼稚園 ことばとあそぼ!>>
忍者ブログ[PR]