忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/10 22:43 |
カブトムシの飼育
市販されているケースに入った卵や幼虫を飼育する場合、特に手を加えなくてもよいが、幼虫の時はたまに腐植土を交換すると、栄養不足で個体が小さくなることと、新鮮な空気を含ませるため腐植土へのカビの発生を防ぐことができる。ただし市販されている腐植土を使う場合、防虫、防カビ処理してないものを使わないと幼虫が死んでしまう。また、卵と蛹はつぶれやすいので、秋口(卵の時期)と春(蛹の時期)には腐植土を掘り返さないようにする。

成虫の飼育は脱走しないよう蓋がしっかりと閉じる飼育ケースを用意する。カブトムシの寝床となる腐植土と止まり木を用意し、直射日光の当たらない暗くて涼しい場所で飼う。カブトムシは体色が黒なので日光が当たると体温が上昇し死んでしまう。適度な湿気も重要で、腐植土を握って崩れない程度がよいとされている。霧吹きで定期的に水をやる。成虫の餌は市販のゼリー、樹液、又は果物(リンゴやバナナ等)などを与えるとよいが、スイカ、メロンやキュウリ等は水分が多すぎるため、腹を下しやすいのであまりすすめられない。ほかのカブトムシと戦わせてもいいが弱ってしまうので長生きさせたい場合はやらないほうがよい。

PR

2007/07/14 14:58 | 未分類

<<浜崎あゆみ、長瀬智也 破局 | HOME | 英雄オンライン、大型アップデート>>
忍者ブログ[PR]