忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 05:39 |
オオツヤクワガタ
昆虫綱甲虫目クワガタムシ科オオツヤクワガタ属する分類されるクワガタムシ。本種のみでオオツヤクワガタ属を形成する。

体長9cmにもなるためのクワガタムシの中では最長。 横幅があり、重量感がある。大アゴもくの字型に湾曲し、がっちりとしている。「漆を塗ったよう」と形容される強い艶が特徴で、腹側やメスにも見られる。

長い間飼育の難しい種とされてきたが、カワラ材または零芝材に産卵し、幼虫はカワラ材の菌糸ビンで簡単に発育することがわかると、そこまで難しいこともなくなった。幼虫も成長してからは丈夫であることもわかってきた。水分は少なめで20数度が適温と言われている。

頭部を振動させ、頭部と胸部の間で音を発することが知られている。

オオツヤクワガタ属の構成種レギウスオオツヤクワガタ(M. regius)は、本種のシノニムとすることが一般的で、事実上1属1種である。本種の方が横幅が大きく、大アゴの湾曲が強い。

PR

2007/07/05 12:56 | 未分類

<<タッキー、座長公演 | HOME | 最終試験くじら-アライブ->>
忍者ブログ[PR]