忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 09:46 |
ファンタジーアース ゼロ、第2回デザインコンテスト
ゲームポットは2007年9月18日より、MMO(多人数参加型)アクションRPG『ファンタジーアース ゼロ』にて“第2回デザインコンテスト”を開催する。前回は防具全般のデザインコンテストだったが、今回は武器のデザインを募集。対象となる武器の種類は“片手剣&盾”、“両手斧”、“短剣”、“弓”、“杖”の5つとなり、それぞれに部門が設けられる。デザインの募集期間は、9月18日から10月15日の午後3時までとなり、投票期間は、10月22日から10月29日までを予定。もちろん、今回も優秀な作品はゲーム内に実装される予定。「こんなデザインの武器があったら……」という夢をかなえる大チャンス! 自由な発想でステキな武器を考案しよう。

ファンタジーアース ゼロ
対人戦闘を主眼に置いたオンラインアクションRPGである。一見、MMORPGタイプのオンラインゲームに見えるが、プレイの主体となる「戦場(マップ)」へ参加できるプレイヤーの上限は100名までとなっており、実質的にはMORPGタイプのオンラインゲームに近い。

プレイヤーはゲーム登録後、キャラクター作成と同時に所属国家を5ヶ国の中から決定。自国の勝利のために、大陸各地に設けられた「戦場」を転戦することとなる。各「戦場」は、戦闘の勝敗によって支配国家が変動するため、戦場で勝利を重ねることによって、自国の支配地域を広げていく事がゲームの目的となる。ただし現段階では支配地域を維持し続けることによる、大きなメリットは存在しない。また所属国家の滅亡もないため、エンドレスに戦争が行われる。

戦争のルールには、建造物建築により支配領域を確保し合う「陣取り合戦」や、戦術ユニットである召喚獣の運用といった要素も組み込まれており、ジャンルとしてはアクションRPGとストラテジゲームのハイブリッドタイプとなっている。海外では最近「FirstPersonStrategy」と呼ばれ始めているジャンルにあたる。

特徴
大規模対人戦闘に特化されたゲームシステムが、最大の特徴となっている。モンスターの狩りやクエストといった要素も実装されてはいるが、あくまでも補助的な内容にとどまっている。

操作体系は、一般的なFPSゲームと同じキーボードのWASDキーによる移動とマウスによる視点変更/攻撃を採用(ゲームパッドにも対応している)。ジャンプやサイドステップも可能となっており、国産オンラインRPGとしては極めてアクション性が高い。キャラクター間のレベル差・性能差をプレイヤーの操作テクニック、人数差、連携で覆す事がある程度可能となっており、戦闘にあたっては個々が勝手気ままに戦うよりも、集団としての戦術や連携を重視する方がより勝利に近づく。よって、レベル差や性能差で他キャラクターを押しつぶすような、いわゆる「一騎当千キャラ」は存在しない。

また、戦闘の舞台となる「戦場」では「クリスタル」と呼ばれる資源を採取することによって、各種の建造物を建てたり、戦術ユニットである召喚獣を呼び出すことができる。これらストラテジ要素は戦争の勝敗に大きな影響を与えるため、プレイヤーは目の前の歩兵を倒すだけでなく、戦場全体の動向を見て自分の役割・行動を決定する必要がある。以上のように対人戦闘の中心となるアクション要素と戦争での勝利の鍵となるストラテジ要素が組み合わされており、さらにそれが国家間の勢力変動と結びついている等、MMOタイプのオンラインゲームとしては、斬新なプレイ感覚を実現している。

PR

2007/09/19 13:20 | ゲーム
NINJA GAIDEN Dragon Sword(ニンジャガイデン ドラゴンソード)
タッチペンでリュウ・ハヤブサを自在に動かし、画面上の敵を直接ズバッと斬り裂く! 本作は、そんな新機軸の忍者アクションゲーム。そんな『NINJA GAIDEN Dragon Sword(ニンジャガイデン ドラゴンソード)』に登場する巨大なボスキャラクターを紹介。
迫力満点のボス戦、これこそが、こだわり派として知られる開発者集団、Team NINJAの実力。

手強いボスとの手に汗握るバトルは、『NINJA GAIDEN』シリーズになくてはならないも。本作のボス戦は、通常のステージとは視点がガラリと変わり、ハヤブサの背後からの視点で迫力ある戦いが展開する。戦う相手は、“魔神”と呼ばれる人知を超えた強敵たち。敵の動きを見切り、勝機を見い出せるか!?

僧院とともに蘇った魔神!
これまでのシリーズで崩壊したはずの僧院が復活! ここでは、魔神たちが続々とハヤブサに襲いかかってくる。最後に待ち受けるのは、巨大なひとつ目の魔神だ。太い腕からくり出される一撃は、防御すら簡単に弾く!!

本作のイベントシーンはコミックテイストで描かれている。隼の里のくノ一である紅葉が“地蜘蛛一族”に連れ去られ、危機に陥ってしまう場面だ。地蜘蛛一族は、過去のシリーズでも邪悪なる者とともにハヤブサに立ちふさがった因縁の敵。隼の里にやっと復興の兆しが見えてきた矢先の出来事ということで、ハヤブサの怒りもこれまで以上だろう。手加減なしの斬撃で地蜘蛛一族をせん滅せよ!!

囚われた紅葉を執拗に責める御婆
呪術師の御婆が率いる地蜘蛛一族の襲撃を受けて、囚われの身となってしまった紅葉。御婆の執拗な責めが続く。そして、紅葉の手の甲に浮かび上がった謎の刻印。御婆はその刻印を目にして、驚きの表情を見せる。この刻印の謎を知ったうえで紅葉を誘拐したのではなかったのだろうか?

テクモ
対応機種 ニンテンドーDS
発売日 2007年発売予定
価格 価格未定
ジャンル アクション・アドベンチャー / ニンジャ

2007/09/19 13:10 | ゲーム
ルイスと未来泥棒~ウィルバーの危険な時間旅行
日本では2007年12月22日公開予定の映画『ルイスと未来泥棒~ウィルバーの危険な時間旅行』が、早くもゲーム化決定! 本作の主役はタイムマシンで未来からやって来た少年、ウィルバー。映画では主人公・ルイスを助けて活躍する。過去、現在、未来を行き来する、タイムトラベル・アドベンチャー。

まるで映画の世界に飛び込んだような、スリリングなアクションを再現!

ウィルバーは未来の世界で発明されたさまざまなガジェット(アイテム)を使える。映画の世界、そして敵の特徴に合わせたガジェットを駆使して敵を倒そう。

ガジェットを駆使してアレコレするという、基本システムはニンテンドーDS版と同じだが、操作形態が異なる据え置き機バージョンも着々と開発進行中。

ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
対応機種 ニンテンドーDS/プレイステーション2/Wii
発売日 2007年12月20日発売予定
価格 DS:5040円[税込]/PS2、Wii:6090円[税込]
ジャンル アクション・アドベンチャー / 映画

2007/09/18 13:21 | ゲーム
ディズニープリンセス 魔法の世界へ
ディズニーのプリンセスたちの世界が、悪い魔女ザラによって壊されてしまう! それを救すくえるのは主人公の少女だけ。魔法を駆使して悪者たちの悪事からプリンセスたちの世界を守ろう。ミニゲームなどの要素も満載のアドベンチャーがリリース決定!

魔法の力でトラブルを解決しよう! 悪者を懲らしめるのも、謎を解くのも、魔法を使う。

7色だったはずの虹が色を失い、森の仲間たちは困惑。魔法の力を使ってもとどおりの虹に色を戻してあげよう。このような異常事態が、各プリンセスの世界でいろいろ起こっている。

あちこちに置いてある宝箱。何が入っているのか、魔法を使って開けてみよう。

主人公にはさまざまな衣装を着せることができる。ドレスを着替えるのも楽しそう。

ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
対応機種 プレイステーション2/Wii
発売日 2007年12月6日発売予定
価格 6090円[税込]
ジャンル アドベンチャー / ファンタジー

2007/09/18 13:11 | ゲーム
パワプロクンポケット10
携帯ゲーム機でプレイできる人気野球ゲーム『パワポケ』シリーズの最新作がついに登場! 
『10』の最大の特徴は、野球モードの表示 がすべて3Dになったこと。キャラクターや球場、画面内の表示が、プレイステーション2などで発売されている『実況パワフルプロ野球』シリーズと同様になり、より臨場感がある野球アクションが楽しめるようになった。しかも、本作は実況つきで、アナウンサーがしゃべりまくる!

今回のサクセスモードは、全寮制で男女共学の高等学校が舞台。共同生活を過ごしながら、高校野球で優勝を目指す。この学校は社会に出てすぐ役立つように、生徒たちを教育するのがモットー。ボランティア活動などをすることで得られる通貨(ペラ)を稼ぎ、野球道具やアイテムを購入するというシステムになっている。また、先輩と後輩の上下関係がかなりきびしい高校でもある。1年生のころは、球拾いやランニングなどの基礎トレーニングしかできない。同級生で野球部員の荷田とともに、困難を乗り越えよう!

KONAMI
対応機種 ニンテンドーDS
発売日 2007年12月6日発売予定
価格 5229円[税込]
ジャンル アクション・シミュレーション / 野球・育成

2007/09/17 11:08 | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]