忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/28 01:17 |
ルパン三世の歴史
1967年 「週刊Weekly漫画アクション」に『ルパン三世』を連載開始。
1969年 パイロットフィルムが完成するが未公開に終わる。
1971年 よみうりテレビをキー局として、アニメ『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』放送開始。同年「週刊Weekly漫画アクション」に漫画『ルパン三世・新冒険』(単行本では『ルパン三世』と合併)を連載開始。
1974年 実写映画『ルパン三世 念力珍作戦』公開。
1977年 6月、「週刊Weekly漫画アクション」に漫画『新ルパン三世』を連載開始。10月、日本テレビをキー局として、アニメ『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』放送開始。
1978年 3月、『ルパン三世 ベネチア超特急』を春の東宝チャンピオンまつりにて併映。12月、TV第2シリーズの高視聴率を受け、初の長編劇場映画『ルパン三世 ルパンVS複製人間』公開。
1979年 劇場映画第二作『ルパン三世 カリオストロの城』公開。
1984年 4月、よみうりテレビをキー局として、アニメ『ルパン三世 PartIII』放送開始。夏「週刊Weekly漫画アクション」に漫画『SEXYルパン・サード』短期連載。9月、新作劇場映画を製作、翌年公開することが決定。
1985年 7月、劇場映画第三作『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』公開。
1987年 「ルパン三世」初のOVA『ルパン三世 風魔一族の陰謀』発売。同時に劇場映画第四作として公開。
1989年 「ルパン三世」TVスペシャル放送開始。TVスペシャル第一弾『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』を土曜スーパースペシャルで放送。
1990年 TVスペシャル第二弾『ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎』放送。このTVスペシャルから金曜ロードショーで放送されるようになり、以降、毎年夏休みに新作が製作されるようになる。
1991年 TVスペシャル第三弾『ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え』放送。
1992年 TVスペシャル第四弾『ルパン三世 ロシアより愛をこめて』放送。
1993年 TVスペシャル第五弾『ルパン三世 ルパン暗殺指令』放送。
1994年 7月、TVスペシャル第六弾『ルパン三世 燃えよ斬鉄剣』放送。この作品が山田康雄の事実上の遺作となる。翌年、新作劇場映画製作が決定し、年内に予告編第1弾が収録される。また、エッソ・スタンダード石油(ESSO石油、現:エクソンモービル)が翌年の年明けから放映するCMにルパン三世を起用することも決定し、こちらも年内に収録が行われる。
1995年 1月、エッソ・スタンダード石油のCMがTV放送開始。2月、山田康雄が脳出血で倒れ意識不明となる。そこで製作中の劇場映画には、山田と親交があり、自身のものまねレパートリーとしてルパン三世を演じたこともある栗田貫一が急遽代役という形で声優を担当することになる。早期復帰を願っていた山田康雄は意識が戻らぬまま3月19日に永眠。このことを受け、日本テレビは金曜ロードショーで「山田康雄追悼企画」と題してTVスペシャル第一弾『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』を再放送。4月、劇場映画第五作『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』公開。8月、TVスペシャル第七弾『ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!』放送。以後栗田貫一が正式に2代目ルパン三世として採用される。
1996年 4月、劇場映画『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』公開。モンキー・パンチが監督を担当する。8月、TVスペシャル第八弾『ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密』
1997年 「ルパン三世」誕生30周年。TVスペシャル第九弾『ルパン三世 ワルサーP38』放送。「ルパン三世 (Shusay版)」が連載される。
1998年 「週刊Weekly漫画アクション」に漫画「ルパン三世Y」連載開始。パソコンとプレイステーションのCD-ROM『ルパン三世 D2MANGA』が発売される(原作に彩色、動きと効果音、声をつけたデジタルマンガ)。7月、TVスペシャル第十弾『ルパン三世 炎の記憶~TOKYO CRISIS~』放送。11月、ミュージカル『ルパン三世 I'm LUPIN』公演。
1999年 第十一弾『ルパン三世 愛のダ・カーポ~FUJIKO'S Unlucky Days~』放送
2000年 TVスペシャル第十二弾『ルパン三世 1$マネーウォーズ』放送
2001年 「ルパン三世」TV放送開始30周年。TVスペシャル第十三弾『ルパン三世 アルカトラズコネクション』放送
2002年 4月、OVA『ルパン三世 生きていた魔術師』発売。7月、TVスペシャル第十四弾『ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト』放送
2003年 TVスペシャル第十五弾『ルパン三世 お宝返却大作戦!!』放送
2004年 季刊誌「ルパン三世officialマガジン」(双葉社)が創刊。同誌に「ルパン三世M」連載開始。TVスペシャル第十六弾『ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~』放送
2005年 TVスペシャル第十七弾『ルパン三世 天使の策略 ~夢のカケラは殺しの香り~』放送
2006年 TVスペシャル第十八弾『ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ』放送予定。7月26日にHIP HOP アーティスト、SEAMO(シーモ)がルパン三世のテーマ曲ををラップでカバーした「ルパン・ザ・ファイヤー」が発売された。

PR

2007/09/15 15:51 | アニメ
南野陽子
昭和末期から平成期(1980年代後半~)のアイドル、歌手、女優、タレント。愛称はナンノ。兵庫県伊丹市出身、堀越高等学校卒業。身長161.8㎝。靴のサイズは23.5㎝、血液型はB型。現在はケイダッシュ所属。

神戸市の私立松蔭高等学校在学中にオーディション合格。高校2年の夏に上京し、堀越高等学校(堀越学園)に2学期より編入。高校の同級生に森奈みはる・本田美奈子.(同時期に転校)がいる。本田美奈子.とは堀越高等学校(堀越学園)の編入試験の頃から一緒だった。
1984年、日本テレビのドラマ『名門私立女子高校』でデビュー。当初はエスワン・カンパニーに所属し、後にサザンフィールド(個人事務所)、スイートベイジルを経て現在のケイダッシュ所属に。
デビュー当時は全くの無名だったが地道な売り込み活動を行った結果新人ながら青年漫画雑誌のグラビアでは異例の大量ページで取り上げられ、1986年にはフジテレビのスケバン刑事シリーズ第2作「スケバン刑事II ~少女鉄仮面伝説~」の主役を演じ一躍ブレイク。このドラマでの土佐訛りを交えた決まり文句「鉄仮面に顔を奪われ十と七とせ、生まれの証しさえ立たんこのあてぇ~が(私が)何の因果かマッポ(警察)の手先。二代目スケバン刑事(デカ)麻宮サキ。おまんらみたいに、**(相手の悪事を挙げる)するやつぁ絶対に許さんぜよ!」は子供達の「~ごっこ遊び」に反映され、中でも「許さんぜよ!」は若者の間でも流行した。またフジカラー他多数のCMキャラクターを務めたことで中高年など幅広い年代層にも認知された。
1985年6月に「恥ずかしすぎて」で歌手デビュー、女性アイドル歌手としての活動も開始した。工藤静香、中山美穂、浅香唯と共に、女性アイドル四天王の一人として活躍したが、1992年頃に歌手活動を一旦休止する。
1988年にはNHK大河ドラマ「武田信玄」に出演。一人二役を演じる。「ブロマイド」年間売上成績で第1位に輝く。
1988年にグレナダで発行された切手の題材になる。このとき日本の芸能人が外国切手の題材になるのはこれが最初という報道が一部あったが、そうではない(1970年、リベリアで発行された三波春夫の切手が最初)。
1989年に芸能事務所エスワンカンパニーから独立し個人事務所サザンフィールドを立ち上げる。
1992年に映画「私を抱いて、そしてキスして」、「寒椿」での好演で日本アカデミー賞を受賞。
1995年3月に帝国劇場で公演された「ゆずり葉の井戸」により約10年振りの舞台出演を果たす。これより以後、大衆演劇への出演が女優としての活動の大部分を占めることとなる。
1999年、芸能事務所スイートベイジルより現在所属のケイダッシュへ移籍。
2002年6月、愛の劇場「一攫千金夢家族」(TBS)で主役を演じ、これがいわゆる昼ドラマの初出演となった。このドラマは昼ドラとしては異例の高視聴率を記録しシリーズ化され、翌2003年6月にパート2が放映された。また、このドラマにより主婦層からの支持が高まったことが、コーセー「RELIVE」(2003年8月~)のCM契約につながったものと思われる。
2005年、歌手デビュー20周年にあたるこの年は、自ら「ナンノちゃん祭り」と称し精力的に活動を行った。20周年を記念してソニーミュージックエンタテインメントから6月22日に「南野陽子 ナンノ・ボックス」を、9月28日に「ナンノ・DVDボックス」をそれぞれ発売。「南野陽子 ナンノ・ボックス」には14年振りにレコーディングされた新曲「最終(ラスト)オーダー」が収録され、14年間待ち続けたファンを歓喜させた。また、TBSのテレビ番組『うたばん』の企画によりポニーキャニオンから、7月27日にマキシシングル「はいからさんが通る/吐息でネット」(セルフカバー)が発売され、これをきっかけに歌手活動を再開。7月31日には20周年を記念したファンイベントにおいて「はいからさんが通る」を初めて披露し、その後、NHK第37回思い出のメロディーほか多数のテレビ番組に歌手として出演した。また、例年になく多数のラジオ番組にゲスト出演した。
同年11月6日には、芸能界デビュー当時からの親友で、堀越高等学校(堀越学園)での同級生でもあった本田美奈子.が38歳の若さで死去。本田の訃報を聞いたのは、舞台本番の合間の事だったが、余りのショックにそのまま泣き崩れてしまったという。本田の通夜に掛け付けた時には、「私のコメントよりも彼女の歌をかけてあげて欲しい」等と気丈に記者達に語ったものの、その後南野は号泣しながら通夜の席を立ち去っていった。
ファンを大切にしている。ラジオ「ナンノこれしきっ!」で「ナンノで起きろ! 目覚ましカセット」を限定100本製作した際、応募葉書約15,000通を受け取ったが(競争率150倍)、写真週刊誌が葉書の束を放り投げて紙吹雪にし、それをバックにした写真を撮ろうとした為、「ファンの皆さんから頂いた葉書を投げたり出来ません」と拒否した。結局、5,000通ずつ3つの山にしてデスクに積み上げ、その後ろで“皆さん、応募ありがとう”と笑顔の構図に変えられたという。また歌番組「歌のトップテン」に出演した際には、南野陽子本人をモデルにした作品を文化祭に出展したことがきっかけで番組にゲストとして呼ばれた高校生と握手する時に、はめていた衣装の手袋をわざわざ取って握手したというエピソードが残っている。

連続ドラマ
「名門私立女子高校」(1984年11月 - 1985年1月、NTV)デビュー作品
「スケバン刑事II -少女鉄仮面伝説-」(1985年11月 - 1986年10月、CX系)2代目麻宮サキ(五代陽子)役・主演
木曜劇場「時にはいっしょに」(1986年10月 - 12月、CX系)準主役
「アリエスの乙女たち」(1987年4月 - 9月、大映テレビ、CX系)水穂薫役・主演
大河ドラマ「武田信玄」(1988年、NHK)湖衣姫(諏訪御料人)及び百姓娘おここ役の二役
「熱っぽいの!」(1988年4月 - 6月、CX系)円役・主演
「追いかけたいの!」(1988年10月 - 12月、CX系)主演
「あいつがトラブル」(1989年12月 - 1990年3月、CX系)美咲令子役・主演
「芸能社会」(1990年7月 - 9月、TBS)準主役
「君のためにできること」(1992年7月 - 9月、CX)レギュラー
月曜ドラマ・イン「愛してるよ!」(1993年10月 - 12月、EX)久慈紫乃役・レギュラー
金曜時代劇「大江戸風雲伝」(1994年4月 - 7月、NHK)レギュラー
「揺れる想い」(1995年1月 - 3月、TBS系)横澤加奈子役・主演
「将軍の隠密 影十八」(1996年1月 - 6月、EX)くのいちの幹役・レギュラー
「きっと誰かに逢うために」(1996年1月 - 3月、TX)レギュラー
「新幹線'97恋物語」(1997年4月 - 6月、TBS系)津村京子役・レギュラー
「必要のない人」(1998年10月 - 12月、NHK)宮本愛役・レギュラー
「新・南部大吉交番日記」(1999年8月12 - 26日、NHK-BS2)レギュラー
愛の劇場「一攫千金夢家族」(2002年6月 - 7月、TBS系)主演
金曜時代劇「春が来た」(2002年9月 - 11月、NHK)
愛の劇場「一攫千金夢家族2」(2003年6月 - 7月、TBS系)主演
ドラマ30「ヤ・ク・ソ・ク」(2005年5月 - 7月、毎日放送、TBS系)主演
「7人の女弁護士」(2006年4月 - 7月 テレビ朝日・木曜ドラマ)レギュラー

2007/09/15 15:43 | 芸能人
バストアップ
主に美容的観点からバストアップを求める女性は多い。

バストアップとは以下の行為を指す。

バストサイズを大きくする
バストの位置を高くする
バストの立ち上がりを高くする

バストサイズは、ブラジャーのカップを用いて表現するのが一般的である。昔は大きい乳房は敬遠されることがあったが、近年では女性的な魅力要素の一つと考えられており、サイズアップを図る女性が増えている。

ブラジャーの着け方や猫背など悪姿勢、また出産、老齢などの理由で、胴体に対して乳房の位置が低くなることがある。乳房の位置がウエストに近くなるほど、下がっている、垂れていると言われ、老けて見られやすい。逆に、乳房の位置が高くなるほど、若さを感じさせるため、バストの位置を高くしようとする女性が多い。

女性のプロポーションを見る際に、体側からのスタイルを重視する場合がある。体側から見た場合、体の中心からトップバストへの高さがバストの大きさとして重要になる。バストが横へ広がると、同じバスト容量でもサイドの立ち上がりは低くなるため、形が悪いとみなされ、バストアップが図られることになる。


バストアップの方法
運動(バストアップ エクササイズ)
主に大胸筋を鍛える。ペットボトルを使用した運動などが話題になった。

サプリメント
バストアップサプリメントの有名な成分として、「大豆イソフラボン」「プエラリア」が挙げられる。 最近では、更年期障害にも効くとのこと。

ブラジャーの着け方によるバストアップ
間違ったブラジャー選びのために、バストは本来の状態よりも小さく扱われているのが現状であり、またバストの悩みやブラジャーによる着心地の悪さなどを引き起こしている。自分のバストにあったバスト容量のカップ、またアンダー、トップバストのサイズ計測が難しいのが原因。 このため、現状の自分の体にあったブラを正しく選び、また正しくつけることでバストアップにつながることが多い。


2007/09/15 15:39 | 未分類
ヤマハ・マジェスティ
MAJESTY250
MAJESTY250は1995年に発売された。それまで販売されていたスクーターとは違い、大柄の車体に大容量メットインスペースを確保したモデルであり、発売と共にヒット車となった。

1999年にモデルチェンジされた車両はスタイルの評価も大きく、自動二輪車の年間最多販売となる大ヒット車になり、日本にビッグスクーターを根付かせた歴史に残る車両にまでなった。

また、この頃からユーザーが自分の好みに合わせて外装を取り替えるカスタムを行うようになったことから、メーカー自ら一般車両の外装を変更したカスタム仕様を発売していくことになり、現在ではカスタム仕様の Majesty C のみが発売されている。


GRAND MAJESTY・GRAND MAJESTY400
GRAND MAJESTY(250cc)は2004年に発売された。元は欧州仕様車のMajesty400であるが、国内では250ccクラスのほうが人気であることから、MAJESTYよりパワーを上げた250ccのエンジンを搭載し、全体的に性能や機能などを向上させている。

その後日本でも400cc版の発売を望む声が高まった事と、二輪オートマチック限定免許制度の開始で400ccのスクーターが教習車して用いられることから、2005年に欧州仕様車を日本向けにアレンジしたGRAND MAJESTY400が発売され、教習仕様車も後に発売された。


MAJESTY125・MAJESTY150・MAJESTY180
MAJESTY125には台湾製造車と欧州仕様車の2種類がある。このうち台湾車は、価格の値頃感と車格と性能の良さから、現在最も日本への並行輸入が盛んな車両となっている。 欧州車には、排気量を上げた150ccと180ccが製造されている。エンジンは、イタリアミナレリ社製で車体はヤマハスペイン工場で生産される。尚、欧州車の初期型のリヤブレーキは、ドラムであったが、後にディスクブレーキに改良された。動力性能の違いは、台湾車がスタートダッシュに重点を置いた仕様になっており、欧州車が高速型に設定されている。開発は、台湾車の車体とエンジンは、日本の本社が行い、欧州車の車体は、イタリアヤマハで開発が行われた。台湾車には、始動性能が向上したフューエルインジェクション(FI)仕様も製造されるようになり、日本国内での正規販売を求める声は大きいが、125ccクラス(原付二種)の新車加速騒音規制が厳しく、車重が重くエンジンの回転が必要なこの車両では、メーカーとしても対応しきれないと言われている。

2007/09/15 15:34 | 日記
知的障害の分類
病理的要因
ダウン症候群などの染色体異常・低機能自閉症などの先天性疾患によるものや、出産時の酸素不足・脳の圧迫などの周産期の事故や、生後の高熱の後遺症などの、疾患・事故などが原因の知的障害。
脳性麻痺やてんかんなどの脳の障害や、心臓病などの内部障害を合併している(重複障害という)場合も多く、身体的にも健康ではないことも多い。染色体異常が原因の場合は知的障害が中度・重度であることが多く、外見的には特徴的な容貌であることも多い。
生理的要因
特に知能が低くなる疾患があるわけではないが、たまたま知能指数が低くて障害とみなされる範囲(IQ70または75以下)に入ったというような場合。生理的要因の知的障害がある親からの遺伝や、知的障害がない親から偶然に知能指数が低くなる遺伝子の組み合わせで生まれたことなどが原因である。合併症はないことが多く、健康状態は良好であることが多い。知的障害者の大部分はこのタイプであり、知的障害は軽度・中度であることが多い。「単純性精神遅滞」などともいう。
心理的要因
現代日本ではあまり見られないが、養育者の虐待や会話の不足など、発育環境が原因で発生する知的障害。リハビリによって知能が回復することは可能である。関連用語に「情緒障害」がある(ただし、自閉症が情緒障害に分類される場合もあるが、現在は自閉症は先天性疾患と考えられているので注意)。また、離島や山岳地帯や船上などの刺激が少ない環境で成育した児童の場合も、IQが低い場合が多い(知能指数#生活環境参照)。IQテスト自体○や△など抽象的な図柄を見分けるといった文明社会に馴染んだ者にとって有利な問題となっている。従って、都会生活を経験したことのない先住民族などには不利な評価が下されることになる。このことは意図的にアメリカで有色系移民を排除する目的で誤用されたことがある。

基本的には、知能指数が100に近い人ほど人数が多い。しかし、知能検査の種類によっては最重度まで正確な存在数比率を出せない場合もあるため、問題となっている。

教育の分野では、軽度の生徒を「教育可能」、中度の生徒を「訓練可能」と分類していた時代もあったが、これは障害が重い人に対して先入観を与え、可能性を奪うものとして今では全く用いられていない。

ボーダー(境界域)
知能指数は70~85程度。知的障害者とは認定されない場合が多いが、認定されないために支援を受けられずに、かえって厳しい状況におかれることもある。
軽度
知能指数は50~70程度。理論上は知的障害者の約8割がこのカテゴリーに分類されるが、本人・周囲とも障害にはっきりと気付かずに社会生活を営んでいて、障害の自認がない場合も多いため、認定数はこれより少なくなる。生理的要因による障害が多く、健康状態は良好であることが多い。
中度
知能指数は35~50程度。
重度
知能指数は20~35程度。大部分に合併症が見られる。
最重度
知能指数は20以下。大部分に合併症が見られる。寝たきりの場合も多い。しかし運動機能に問題がない場合もあるため、多動などの行為が問題になる場合があり、「動く重心児」という呼び方をされ、施設解体の流れでどうなるかや、ケアの仕方が問題となっている。

2007/09/15 15:31 | 病気 症状対策

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]