忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 05:58 |
ジーワン ジョッキー 4 2007
競馬騎手となって、レースを戦うアクションゲームの最新作! システムは、前作『ジーワン ジョッキー 4』をベースにしている。また、海外馬への騎乗依頼を受けられるなど、さまざまな馬でレースに挑戦できるようになっている!!

前作『ジーワン ジョッキー 4』のシステムをベースに、2007年版の最新レースプログラムを導入している。そのほかにも、新たに地方馬や海外馬への騎乗依頼に対応し、さまざまな馬でレースに参加できるようになっている。また、レース以外にも、自分だけのオリジナルの馬を育成する”新馬育成”機能の搭載や、ライバル騎手たちとのイベントが多数盛り込まれるなど、レースをさらに盛り上げてくれる要素も加わっている!

コーエー
対応機種 プレイステーション2/プレイステーション3
発売日 2007年11月1日発売予定
価格 プレイステーション2版:7140円[税込]/プレイステーション3版:7560円[税込]
ジャンル アクション / 競馬




PR

2007/09/06 12:42 | ゲーム
萌え萌え2次大戦(略)
システムソフト・アルファーは、新作タイトル『萌え萌え2次大戦(略)』を2007年11月に発売すると発表した。価格は9,240円[税込]。

本作は、同社の看板タイトル『大戦略』シリーズで培われたノウハウをベースに、新たに“萌え”要素を加えたウォーシミュレーションゲーム。第ニ次世界大戦を舞台に、当時の兵器が豪華イラストレーター陣により擬人化され、魅力的な萌えキャラクターとして登場。笑いあり涙ありでつづったシナリオと、お手軽かつ本格的な戦術シミュレーションが楽しめる、システムソフト・アルファーとしては画期的な製品とされている。

ゲームはアドベンチャーパートとシミュレーションパートのふたつからなり、“鋼の乙女”と呼ばれる実在した兵器を擬人化した少女たちを主人公としてゲームが進行する。

製品名
萌え萌え2次大戦(略)

メーカー
システムソフト・アルファー

税込価格
9,240円[税込]

発売日
2007年11月発売予定

原画
美樹本晴彦/北爪宏幸/六道神士/藤沢孝/宇佐見遥/じじ/菅家智則/虎山もとは

シナリオ
早川清子

動作環境
OS:Windows 98/Me/2000/XP/Vista
CPU:PentiumⅢ800GHz以上
グラフィック:DirectX9.0c以上に対応し、VRAM64MB以上


2007/09/05 12:51 | ゲーム
レミーのおいしいレストラン
大人気映画がアクションゲームになった! プレイヤーは、ネズミのレミーを操ってさまざまなミッションをこなしていくことになる。仲間のために食べ物を調達するミッションでは、人間に見つからないように隠れて進む。運悪く見つかってしまったら、人間に捕まらないようにすぐに逃げ出そう!!

ゲームモードは、”ストーリー”と”ミニゲーム”の2種類が用意されている。ストーリーモードでは、”人間に見つからないように食料を調達する”などのミッションをこなしていくことになる。ミッションをクリアーして、物語が進めていく。そして、ミニゲームモードでは、ストーリーモード中に登場するミニゲームをクリアーしていくことで、遊べるミニゲームが増えていく。ボールに乗ったレミーたちをコントローラーを傾けて操作するミニゲームなど、コントローラーに内蔵された6軸検出システムを使った楽しいミニゲームが用意されている。さらに、ミニゲームにはふたりで対戦可能なものもある。友だちといっしょに盛り上がろう!

THQジャパン
対応機種 プレイステーション3
発売日 2007年11月22日発売予定
価格 6090円[税込]
ジャンル アクション・アドベンチャー / 映画


2007/09/05 12:39 | ゲーム
テトリスオンライン、βテスト期間延長
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、現在“ガンホーゲームズ”にて実施中の『テトリスオンライン』オープンβテストの期間を、2007年9月25日まで延長すると発表した。これを記念して開催される“オープンβテスト延長キャンペーン”では、ゲームモード“VS COM”をレベル5までクリアーすると、もれなくアバター用の非売品アイテムがゲットできる。

プレゼントの“テトリスお面~L-テトリミノ~”は、単に非売品のファッションアイテムなだけでなく、VSモードでのスキルに対応しているとか。

テトリス
元々は旧ソビエト連邦の科学者アレクセイ・パジトノフ(Алексей Пажитнов、en:Alexey Pajitnov、英国名 Robert Richard Rutherfurd)等3人が教育用ソフトウェアとして開発した作品である。その後、ライセンス供給が様々なゲーム制作会社に対してなされ、各種のプラットフォーム上で乱立する状態になった。

日本では、1988年にセガ・エンタープライゼス(現・セガ)から発売されたアーケード版(システム16版)の人気により浸透した。当時はまだ操作法が確立されていなかったが、このシステム16版の登場以降は同作のものが日本国内に於ける事実上の標準となり、その功績から特に「セガテトリス」とよく呼ばれる(2000年にアーケードとドリームキャストでこれと同名のゲームソフトが発売されているものの、普通は1988年にリリースされたシステム16版を指す場合が多い。この2000年版はよく「新セガテトリス」と呼ばれる)。このアーケード版は現在でも日本各地の多くのゲームセンターで稼動している。

その後、1989年に任天堂から発売されたゲームボーイ版も「いつでもどこでも好きに遊べる」ことと「対戦プレイもできる」という点で大人気となり、国内出荷本数約424万本と、ゲームボーイ最初期の作品ながら、ゲームボーイソフト単体での史上売上1位を記録。湾岸戦争中には前線の米兵らの間でも空き時間の娯楽として人気があった。

ロシアをイメージしたアニメーションや背景画像(タイトルの聖ワシーリー寺院、ブラーン、ソユーズを打ち上げるアニメーションなど)や、ロシア音楽(トロイカやカリンカ、ソビエト連邦国歌(現・ロシア連邦国歌)など。コロブチカはゲームボーイ版のBGMとして有名)をベースにアレンジされたBGMが用いられているものが多いが、全くイメージを切り離しているものも少なくはない。

なお、『テトリス』の持つ数学性、動的性、知名度、並びに実装の平易性から、『テトリス』をゲームプログラミングの練習題材として用いられる例がしばしば見られる。




2007/09/04 13:05 | ゲーム
ソウルキャリバー レジェンズ
1対多の戦いを体感できる剣劇アクションゲーム『ソウルキャリバー レジェンズ』。本作では、Wiiリモコンを剣に見立て群がる敵を斬り倒す爽快感を味わえるぞ。立ちはだかる敵は小物だけではない。ステージの要所には巨大ボスが出現し、プレイヤーの行く手を阻む。

ファフナー
巨大な翼を持つドラゴンタイプのモンスター。巨体が生み出す破壊力と、口から噴出する業火は脅威以外の何物でもない。人である戦士たちに勝利の光はあるのか!?

アモン
棺のような堅牢な外殻で身を守るアモン。攻撃をする際に外殻の中に本体らしきものが見える。空中からくり出される敵の攻撃をかいくぐり、攻撃をぶち込む!


シリーズで人気のキャラクターが新たにふたり参戦することが判明! 美しき女戦士、アイヴィーとソフィーティア。本作の物語は『ソウルエッジ』と『ソウルキャリバー』のあいだの時期を描いているので、ふたりとも若々しく、近年の作品とはまた違った魅力がある。

アイヴィー
イザベラは両親の遺品を整理する中で、父の日記を見つける。父は錬金術に手を出し、不老不死の鍵と言われるソウルエッジを研究していた。父の意志を継ぎ、錬金術師の道を歩むイザベラ。そんな彼女は、神聖ローマ帝国でイスカという少年に出会い、同じくソウルエッジを追う皇帝に引き合わされる。皇帝はイザベラへの全面的支援を約束。以来、イザベラはアイヴィーと名を変え、ソウルエッジ探索の旅を始めた……。


ソフィーティア
ソフィーティアの暮らすオスマン帝国は、皇帝の座をバルバロスと名乗る盗賊に奪われていた。バルバロスは霊剣ソウルキャリバーを手に、世界侵攻を開始。彼女はこれを止めようとするが、霊剣の前にはなす術もない。そこへ現れたイスカと名乗る少年の導きで、神聖ローマ帝国の皇帝と出会い、バルバロスを討つための協力を求められるが……。

バンダイナムコゲームス
対応機種 Wii
発売日 2007年冬発売予定
価格 価格未定
ジャンル アクション / 剣劇


2007/09/04 12:55 | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]